![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126056187/rectangle_large_type_2_959e73af81f3d782d7492d9a11729681.jpeg?width=1200)
【今日のひとこと】書道って実は体育会系ww
これは私の完全なる
私見なんですけどね。
めちゃくちゃ
集中してお稽古をした後、
心地よい疲れがあるんです。
それを特に感じたのは
はじめて畳ほどの大きさの紙に
書いたとき。
2時間ほどかけて
びっしり楷書を書き込んだんです。
何文字だったかなぁ…
100文字前後はあったかと。
そのお稽古後は、
脳がぎゅうっと絞られた感じがあって
さらに身体もだるくて。
これって何かの疲れに似ているなぁ…と
ぼーっとしていたら思い出した🎉
運動したときと同じ疲れだ~😆って。
半紙程度の大きさなら
肉体的な疲れはあまり感じませんが
それなりに集中して
お稽古時間を過ごすと
ふぅっ…ていう達成感と
疲労感が混じった心地よさがありますね。
でね。
剣道や柔道などの武道と同じ
「道」がついている!!!と気付いたとき
書道も体育会系の「道」なのでは?
と思い始めた私。
今まであまり言っていませんでしたが
「なぜ書道なの?」と聞かれると
必ず「運動と同じなんだよね」と
答えている自分に気付きまして。
それが私の書道の
推しポイントの1つなら
聞かれずとも言おう!と思ったの。
ということで、
書道は運動するのとおんなじ
体育会系のお稽古なんだよ~!
とお伝えしていきます!
どういうこと?
と思った方は、
まずはほんの少しの時間ですが
インスタライブに参加してみてくださいね。
ちなみに、筆で書くことは
右脳を刺激するので
潜在意識にも触れやすくなります。
そんな状態で話をしていくと
いつもは気付かない自分にも気付けて
あなたの可能性も広がっていきます☆
ご自身の可能性を広げていきたい方には
「未来書道コーチング」の
体験セッションをさせていただいています。
ご希望の方は、
プロフィール欄にリンクのある
書の奏公式LINEから
ご連絡くださいね。
書道は運動?
そして、、、2023年はとてもお世話になりました。
このブログをご覧くださった皆様、
このブログにたどりつき、私を見付けてくださった皆様、
本当にありがとうございました。
気ままな内容を記載しているブログですが
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
=======
◆【書の奏】書道で人生を整える
「未来書道コーチ」◆
つい、がんばりすぎて
せわしない毎日にココロをなくしていませんか。
忙しい時間を過ごしながらも、
自分時間を充実させる方法を知りたい方は…
LINEメッセージをお待ちしています!
▼公式LINEはこちら▼
https://line.me/R/ti/p/%40863pqnyp
※体験セッションのお申し込みもこちらから
*
▼Instagramのフォローもお願いします♪▼
https://www.instagram.com/sho_no_kanade/
*
◆【未来書道コーチング】とは?◆
=======