【今日のひとこと】写経と断捨離の関係とは?
先日、写経会に参加しましてね。
久しぶりだったので、
出だしはうまくなぞれずに苦戦したのですが
次第に感覚を取り戻して
どんどん集中していくのを感じました。
で、いつものように
書き終えた達成感とともに帰宅したわけです。
すると…
ふと、
あ、この山(書き終えた紙が積んである)
片付けよう
と思いました。
それは
お稽古で書いたもの…
基本的には捨てているのですが、
先生に赤入れをしてもらったものは
勉強になるからと捨てずにいて。
また、大きな紙は、
次の作品を書いたときに、
墨が渇くまで敷いておけたり
試し書きに使えたりする。
書道用の紙は丈夫なので、
折って箱を作り、
簡易ゴミ箱にしているお教室もあるようで…
そんなふうに使えるかも…って
思って捨てずにたまりまくっていたのです😅
ものを捨てられる方にしてみれば
この思考は摩訶不思議だろうな💧
との自覚はあります😅
と。話がそれましたが、
そんな事を考えて捨てられずに
たまりまくった紙が積まれている1画が
我が家にはあります😅💦💦💦
そしてこれは必要なものだから…
と断捨離の対象外にしていたところ😅
これを崩す気になったのです🥰✨👍
もちろん、すぐに全ては捨てられません。
だって必要と思っているから😅
でも、こんなにはいらない。
そう思って捨てられた。
山が低くなって、ちょっとスッキリ🙌
写経をして
気持ちもスッキリしていたせいでしょうか。
潔く決断ができました🥰
というお話でした😁
=======
◆【書の奏】書道で人生を整える
「未来書道コーチ」◆
つい、がんばりすぎて
せわしない毎日にココロをなくしていませんか。
忙しい時間を過ごしながらも、
自分時間を充実させる方法を知りたい方は…
LINEメッセージをお待ちしています!
▼公式LINEはこちら▼
https://line.me/R/ti/p/%40863pqnyp
※体験セッションのお申し込みもこちらから
*
▼Instagramのフォローもお願いします♪▼
https://www.instagram.com/sho_no_kanade/
*
◆【未来書道コーチング】とは?◆
=======