見出し画像

【軽度認知障害】 第34回 介護福祉士過去問解説 問題79 -認知症の理解- 

こんにちは、しょうです。

今回の内容は、「軽度認知障害」です。

noteの投稿だけでなく、youtubeでも投稿しているので、ぜひチェックしてみてください!

サクッとキーワードを学びたい→note
詳しく学びたい、オーディオブック感覚で学びたい→youtube

どちらもスキマ時間や通勤時間などに勉強できる内容となってます。

みなさんの勉強スタイルに合わせて活用していただければ幸いです。

↓前回の記事はこちらから!↓


問題

問題 79 軽度認知障害(mild cognitive impairment)に関する次の記述のうち,最も 適切なものを1つ選びなさい。

1 本人や家族から記憶低下の訴えがあることが多い。
2 診断された人の約半数がその後 1 年の間に認知症(dementia)になる。
3 CDR(Clinical Dementia Rating)のスコアが 2 である。
4 日常生活能力が低下している。
5 治療には,主に抗認知症薬が用いられる。

正解

⭕️ 1 本人や家族から記憶低下の訴えがあることが多い。

解説

軽度認知障害とは?
記憶などの軽度な認知機能の低下はあるが、認知症ではなく、日常生活は問題なく送ることができている状態

特徴
・健常な状態と認知症との間
・主症状は記憶力の低下、症状の自覚あり
・早めの対策は認知症の予防につながる


他の解説

× 2 診断された人の約半数がその後 1 年の間に認知症(dementia)になる。

軽度認知障害の状態からの過程
・1年で約5〜15%が認知症へ
・一方で16〜41%は健常な状態へ


× 3 CDR(Clinical Dementia Rating)のスコアが 2 である。

CDRとは?
→認知機能や生活状況を0〜3で総合評価をする方法
・0→正常
・0.5→疑い 軽度認知障害はスコアは0.5に該当する
・1→軽度
・2→中等度
・3→重度

× 4 日常生活能力が低下している。

物忘れはあるが、家事や買い物、金銭管理など日常生活は支障がない、問題ない状態

誤り


× 5 治療には,主に抗認知症薬が用いられる。

抗認知症薬とは?
中核症状に対する治療薬
・認知機能の若干の行動や生活力の向上が期待
・進行を遅らせる効果
・根本的治療薬ではない

軽度認知障害は認知症ではないため、抗認知症薬は不適切

軽度認知障害へのサポートは?
運動や食事、睡眠、対人交流やソーシャルサポートの利用、認知トレーニングなど



おわりに

今回は以上になります。

皆さんの勉強の一助になれば幸いです。

次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?