見出し画像

【自立】 第36回 介護福祉士過去問解説 問題2 -人間の尊厳と自立- 

こんにちは、しょうです。

今回の内容は、「自立」です。

noteの投稿だけでなく、youtubeでも投稿しているので、ぜひチェックしてみてください!

サクッとキーワードを学びたい→note
詳しく学びたい、オーディオブック感覚で学びたい→youtube

どちらもスキマ時間や通勤時間などに勉強できる内容となってます。

みなさんの勉強スタイルに合わせて活用していただければ幸いです。

↓前回の記事はこちらから!↓


問題

問題 2 次の記述のうち,介護を必要とする人の自立についての考え方として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 自立は,他者の支援を受けないことである。
2 精神的自立は,生活の目標をもち,自らが主体となって物事を進めていくことである。
3 社会的自立は,社会的な役割から離れて自由になることである。
4 身体的自立は,介護者の身体的負担を軽減することである。
5 経済的自立は,経済活動や社会活動に参加せずに,生活を営むことである。


正解

⭕️ 2 精神的自立は,生活の目標をもち,自らが主体となって物事を進めていくことである。

解説

自立とは?
「自己決定に基づいて主体的な生活を営むこと」
・「障害を持っていてもその能力を活用して社会活動に参加すること」

自立≠自分一人だけで成り立つものではない
自立≒個人の能力をもとに他者との関わりや支援の中で自主性を築いていく

自立の種類

  • 生活的自立

  • 社会的自立

  • 性的自立

  • 経済的自立

  • 精神的自立 など

精神的自立について

生活の目標をもち,自らが主体となって物事を進めていくこと
個人が自分の考えや感情、価値観などを、最終的には自分自身で意思決定が行える状態

他の解説

× 1 自立は,他者の支援を受けないことである。

自己の能力だけでなく、他者の支援や関わりを通して、その人が主体的に生活をしていくこと

× 3 社会的自立は,社会的な役割から離れて自由になることである。

社会的自立とは?
・社会の中で他人と適切な関係を築き、社会のルールやマナーを守りながら生活する能力。

× 4 身体的自立は,介護者の身体的負担を軽減することである。

身体的自立とは?
・日常生活において、自分自身で食事、掃除、移動、洗濯、薬の管理など、身の回りのことを自分でを行う能力。

× 5 経済的自立は,経済活動や社会活動に参加せずに,生活を営むことである。

経済的自立とは?
・自分自身の収入で生活したり、お金の管理や経済的な選択や決定を自分で行うことができる能力



おわりに

今回は以上になります。

皆さんの勉強の一助になれば幸いです。

次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?