【老人性難聴とのコミュニケーション】介護福祉士過去問解説 第35回-問題76 〜コミュニケーション技術〜
こんにちは、しょうです。
今回の内容は、「老人性難聴とのコミュニケーション」です。
noteの投稿だけでなく、youtubeでも投稿しているので、ぜひチェックしてみてください!
✅サクッとキーワードを学びたい→note
✅詳しく学びたい、オーディオブック感覚で学びたい→youtube
どちらもスキマ時間や通勤時間などに勉強できる内容となってます。
みなさんの勉強スタイルに合わせて活用していただければ幸いです。
↓前回の記事はこちらから!↓
問題
正解
⭕️ 1 正面で向き合って話しかける。
解説
特徴
・感音性難聴に分類される
・高音域の音が聞こえにくい、音を聞き分けるのが難しい
Cさん
・老人性難聴(右耳は中等度難聴,左耳は高度難聴)
・耳かけ型補聴器を両耳で使用して静かな場所で話せば,なんとか相手の話を聞き取ることができる。
↓
正面で向き合って話しかけるが正解
その他のポイント!
・口の動きや表情など顔が見える
・話す場所やタイミングを考慮
・大きく、ゆっくり、はっきり
・右側から話しかける など
他の解説
× 2 高音域の声を使って話しかける。
Cさんは老人性難聴
↓
高音域の音から聞こえづらい特徴があり、どちらかといえば低い音域の声の方が聞き取りやすい
↓
誤り
× 3 耳元で,できるだけ大きな声で話しかける。
↓
びっくりしたり、怒らせてしまう原因となることもある
↓
誤り
↓
適度な声、相手が不快にならない聞こえる声で話しかけることが重要
× 4 手話で会話をする。
Cさん
・静かな場所でのコミュニケーションができている
・手話ができる記載はない
・先天性の聴覚障害の記載は無ない
↓
誤り
× 5 からだに触れてから話しかける。
↓
相手に気づいてもらう手段
↓
視覚に問題はなく、声が聞こえないわけではない
↓
誤り
おわりに
今回は以上になります。
皆さんの勉強の一助になれば幸いです。
次回もお楽しみに!