![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152744724/rectangle_large_type_2_738de5abb21802ab2e8215f963848de2.jpeg?width=1200)
夏場に模様替えするもんじゃない
この週末はずっと模様替えをしています。
そして未完成です。
新しいデスク廻りを検討するに当たって、まずそもそものベッドとデスクの位置を調整する必要がありました。今まではアイランド型だったんですけれども、このままだともうにっちもさっちもいかない構成だったんですね。寝室兼書斎なので、デスクの先にベッドがあると言う構図。
誰にも画面を見られない一方で狭い部屋がますます狭くなっていました。できるだけ部屋に空間をつくって、物を減らしてせせこましいところから脱却したいと考えていました。そのためには、アイランド型は不向きだったんですよね。机を壁に寄せたほうが場所を確保しやすいわけです。
と言うことで、この暑い時期だと言うのに思いきって模様替えしました。お陰で昨晩はぐっすりでした。大変疲れた。
結果、入り口から見て奥へベッドを押し込み、手前にある窓側に机をぶっ込みました。こちらで言うと窓際スタイルです。
レイアウトを変更したことによって、椅子の廻りに巨大な空間ができました。快適です。まだ仮配置で、しばらく使ってみてから机やモニタに手を出してみようと予定しています。
また、この模様替えを機に、いらないものや、もしかしたらいらないのではというモノの洗い出しをしています。そのために最小の構成からスタートして色々と試しています。
自分でもちょっと意外だったのが無線の速度です。いつの間にか対Internet 上のスピードテストでも 700Mbps もでる環境だったことに気がつきました。どうせ 家庭内 LAN が 1Gbps なわが家ですから、こんだけ出れば優秀です。各部屋に敢えてハブを置いたり、LAN ケーブルをはわせる必要はないのでは… みたいになっています。他にも自席にサブウーファーは必要か?とか悩み込んでいます。
一番困ってるのはキーボード廻りです。自作キーボード沼あるあるでしょうが、自作系のキーボードは有線ものばかりです。USB の取り回しを簡単にしようとすると、机の上が配線でとっちらかってしまうわけです。なので、継続してローテーブルを置いとくべきか、はたまた… と頭を抱えています。何故なら、昇降デスクも検討していますから、ローテーブルは使えなくなります。でも、ローテーブルがなければ机に上がとっちらかる。キーボードトレイはどうか…みたいに行ったり来たりしています。
とりま疲れました。今日はコレから娘の誕生日会なので、一旦先送りします。
おわりに。
夏場に模様替えするもんじゃないです。部屋の中にいるのに熱中症になるんじゃないかと。
いいなと思ったら応援しよう!
![しょっさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134135/profile_b6e80d2b32a99d4e4e7f33f117abb746.jpg?width=600&crop=1:1,smart)