![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107504404/rectangle_large_type_2_68e2a167bd73e8ab4f9a942ebf25c0ff.jpeg?width=1200)
物事を多面的に見て得られること
物事の一側面しか見ないことで、人はその解決方法としてクレームを上げることしかできないのではないかと、ふと思い浮かんだランチタイム。
複合的、複数の視点から物事を観察すると、その真因に到達しやすくなるであろうコトは想像に難くない。
けんかをした子どもたちがいて、泣いている側がいれば、泣いている子を真っ先にかばうだろう。ただ、実はその泣いている子は、泣かされたこの両親を殺していたらどうだろう。殺すまではなくとも、イジメの復讐劇などはマンガでもよく見かける。
二面をみただけでも解決策を見いだすことは難しいだろうに、ここにはもっと複雑な要因が絡んでいる場合も多くある。それは地域の問題であったり、学校との摩擦かもしれない。
やがてそういったことも様々考慮してたどり着くと、人は人生を達観するんではなかろうか。
ということを考える程度には、半分寝てるランチタイムです。
いいなと思ったら応援しよう!
![しょっさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134135/profile_b6e80d2b32a99d4e4e7f33f117abb746.jpg?width=600&crop=1:1,smart)