見出し画像

グラッツェ(Grazie) 〜I Borghi piu belli d'Italia「イタリアの最も美しい村クラブ」〜Vol.32


ミラノ・カウントダウン

ミラノはクリスマス前後から帰省で住民は大部分が姿を消す。代わりに観光客は非常に多く増えるが、レストランも休業になるので所謂観光客向けのレストランしか営業していないことになる。年末、香港から遊びに来た友人ファミリーも嘆いていた。「行きたかったレストランはクリスマスからずっと休業だ」と。ただ、クリスマスから一週間、ミラノは真っ青に晴れ渡った空でそれはそれは素晴らしい天気だった。今回、ミラノで迎える初めての年越し故、ドゥオモにカウントダウンを観に行くことにした。ドゥオモ前の広場が人で埋め尽くされており、花火の打ち上げが終わった後恐らく一斉に動き始めるので身動きが取れないと予想し、なるべく広場の端の方におり、カウントダウン後の花火を約二分だけ見てメトロの駅の方に歩き出した。ドゥオモ前の駅は閉鎖だった為、一駅先の駅まで歩くことになるが、作戦成功であまり立ち止まらずにスムーズに駅まで移動が出来たのだ。

年末のスフォルツァ城
マジックアワーのドゥオモ
カウントダウン前のドゥオモ
カウントダウン前にも花火が
カウントダウン後の花火

基本情報

  • ロンバルディア州マントヴァ県

  • 人口530人、標高20m

新年初村活

さて、新年一発目の村活。気がつけば昨年の内に30村の訪問を達成していた。7時半に出発し村活開始。今日はミラノから車で約2時間弱の場所で距離的にも170km程度なのでバッテリーの心配は然程ない。最初に着いた村のネーミングが素晴らしい。その名も「Grazie(グラッツェ)」つまり「ありがとう」だ。駐車場にバッテリーチャージャーを発見。急速充電ではないが、まあ一時間程滞在するのでノーマルで十分だ。先ずはカフェでマキアートを注文し暖を取る。

出迎えてくれるクラブのロゴマーク
村のカフェで一杯
あるレストランの壁画

グラッツェ村は然程大きな村ではなく、見どころは教会とその前の広場だ。大きな広場にはマリア様等様々なペイントがあちこちに施されている。クリスマスが終わった為だいぶ落ち着いているかと思うが、このペイントを見たくて集まる観光客も多そうだ。

広場に描かれたクリスマス用のペイント
広場横にはカラフルな住居が

教会

教会内は茶色で統一された色調で非常に落ち着いた構え。Grazie 、教会で検索すると、サンタ・マリア・デッラ・グラッツェが真っ先に表示される。つまり、最後の晩餐があるミラノの教会だ。従い、このグラッツェの教会にたどり着くのはなかなか至難の業と見た。Sanctuary of the ”Beata Maria Vergine delle Grazieで漸く検索が掛けられた。

教会のファザード

グラッツェ村を探索

探索と言ってもこの教会の周辺がメインの村だ。やはり広場のペインティングに何度も足を運んでしまうが、実はこの村は川が隣接されている。こちらもこの村のスポットの様だ。

村に隣接する川
オレンジ色の建物が教会だ

そしてグラッツェを後にして次の村へ。Grazie!!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集