
心理テスト「○と少し欠けた○」
紙に○と、10時から12時くらいまでの部分をなくした、「少し欠けた○」を描いてほしい。
どちらに目がいきますか? この動作の中に、ストレス社会の根幹が隠れている。
「どちらが正しいというわけでもありませんので、何も考えずに二つ並べた図形をじーっと眺めてみてください」。
○とちょっと欠けた○。
私もそうだったが、
欠けた方に目がいきませんか?
欠けた部分。。
人の欠けた部分。。
人の悪いところ。。
欠点。。
ぼーっと生きてると、この欠けたところに最初に目がいくように人間はできているらしい。
この問題は、日々命を張る消防士の心のケアに当たる「デブリーファー」という職の方に出していただいたもの。
(デブリーファーとは、
心理学やカウンセリング法を専門に学んだ
現役の消防士の方で、東京消防庁から、
心のケアの業務を任された専門集団)。
常に心に負荷がかかる消防士だけでなく、家庭の不仲や会社のストレス、学校のイジメの根底には「欠点」が目に入ってしまう性質がある。
それを知った時、先週末、猛烈にモヤモヤしたできごとが、ようやく腑に落ちた。
1日すべての家事と育児をやった休日。
こうめが寝たと同時に、
ちょっとだけ期待していたのは、
カカの「ありがとう」という
言葉だった。
しかし、待っていたのは、、
「ボイラーのスイッチ消し忘れてるよ。
何度言ったらわかるの」。
トト💢
「ご飯食べさせた後、
テーブル拭いてっていつも言ってるよね」。
トト💢💢
俺に全部やらせて、アイス食べてゴロゴロしてたくせに、その言葉!?
と、その時は思ってしまった。。
でも、「欠けてるところから目がいく」のが、
人間だと思うと、なるほど、それは仕方ないと少しだけ思えた。
これからは、意識的に、○を見よう。
相手のいいところややってくれたことに気づいて、最初にありがとうと言えるようにしよう。
そしたらいつか、相手からも優しい言葉をかけてもらえるようになると信じて。
#心理テスト #ストレス社会 #子育て #パパ #育児 #ちょっとだけ愚痴る #写真は落合陽一さんの個展より #パパの子育て #note