![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2442164/rectangle_large_3902b205a9c38d571c6fef1050bc593d.jpg?width=1200)
【組織論】『組織』と『集団』【睡眠導入剤】
こんばんは
まぐです
たまには本職のことも書こうかなと。
とはいえ、まぐのノートカテゴリ的には【睡眠導入剤】となりますので、寝付けぬ夜にぼうっと見てくれたら嬉しいなと思います。
では
『組織』と『集団』の違い
みなさんは『組織』と『集団』の違いを説明できますか? 様々な組織のリーダーと関わってきましたが、これを答えられるリーダーにはなかなか出会えておりません。そして、これを答えられないリーダーがトップにいる組織は大体脆弱な構造をしています。
さてさて組織と集団の違いはなんでしょうか?
その違いとは
組織は集団です。ですが、集団は組織ではありません。集団はただの人の集まりのことを指します。
組織は目的を持った集団のことを指します。何人かの人々が一つの目的に向かって協力したり、それぞれの役割を発揮するなどの動きが見られるのが組織の特徴です。組織としての推進力は、各々が個人で行動を起こしている状態を遥かに上回ります。
目的を持つ、ということは必然として『目標を持つ』ということであり、目標を達成するための『戦略』を持つということです。『目的』『目標』『戦略』を持つことで初めて、集団は組織となります。逆に言えば、目的だけ持っていても、それを具体化した目標や戦略が明確になっていないと、推進力は生まれません。
この辺は、またこんど詳しくやりますね。
専門分野ですので、語りたいことがたくさんあります笑
世の中のリーダーはこのあたりをあまりにも曖昧にしすぎている! いや、そもそもそれを明確にすることがリーダーの役割であることを知らない人もかなり多かったり。ちょっと気をつければ格段によくなるのに……
それはさておき。ここで問題です。
家族は組織と言えますか?
ぼうっと考えながら、週末の夜をお過ごしください。眠くなったら寝てください。もし、何か気づいたことがあれば、コメント欄とかで意見交換できたら楽しそうだな、なんて。みなさんの意見を聞いてみたい。
おしまい。