![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36411666/rectangle_large_type_2_717c2e5a442f9573b350700aa701c1e1.png?width=1200)
無料のワークシートで、ブランドDNAを考える
こんにちは。書籍編集者の古下です。
ブランディングの本、『ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと』のブランディング・ワークシートを本のホームページにアップしました。関連商品部分から、どなたでも無料で自由にご利用いただけます。
なぜワークシート?
この本が出版されてからしばらくたち、著者のお二人のところにこの本を読んだ方からたくさんのメッセージが届いたそうです。本の感想はもちろん、ブランディングについての相談など、色々なものがありました。
そのなかでも特に多かったのが「ブランディングのワークシートが欲しい」という要望でした。
この本は、
・いまのビジネスはどのような方向に向かっているのか(時代背景)
・ブランディングが必要な理由
・ブランディングとは何か
・ブランディングのプロセス……
などなど、ブランディングを進めたい方が、ご自分で具体的に実践的にすすめられるよう、事例も載せながら説明しています。
特に、ブランディングをすすめていくうえでコアになる「ブランドDNA」部分は、著者のお二人が実際に利用している項目をもとに作成されています。本のなかにはEXERCISEがあり、こちらを実践してくださった方がたくさんいらっしゃいました。ノートに書き出したり、エクセルを駆使したり、などなどみなさん色々な工夫をしてくださったようです。
そのような背景もあり、著者のお二人がみなさんに気軽に使っていただけるワークシートを作成してくださいました。
ぜひ、この機会にダウンロードしてご利用ください。下記URLからも無料でご購入いただけます。
早速購入してくださった方から嬉しいコメントもいただいています!
実は読了後、書籍をなぞって自分で勝手にエクセルシートを作っていたんですが笑、公式にシートをリリースしてくださいました!なんと無料です、シェアに感謝👏
— コマキ/ブランディングのための人 (@komaki_entrance) October 9, 2020
ブランドの現状が俯瞰できて、足りないところや曖昧なところが客観視できるので、オススメです。 https://t.co/a2XaNpsSxu
わー!ワークシート有り難い…!
— せがわまゆみ (@myowndesignwork) October 9, 2020
デザインする上での指針とさせていただいてる本なので嬉しい〜〜😂
早速ダウンロードさせていただきました💃 https://t.co/GKLaOwvY8F
【自社や他社のブランディングに関わる人必見】
— 中川真吾 | 北海道函館のローカル企業の社長 (@naka_shing) October 10, 2020
グローバルスタンタードの今、オススメしたい一冊。
①この本を3回読破。
②リンクの『関連商品』のワークシートを無料DL。
③ワークシートに沿って記入
誰でも今日からブランディングができてしまう優れもの。これいいよ。https://t.co/hQ1n5FlVpF
今後、著者のお二人のデザインしたTシャツやエコバッグなど、順次オリジナルアイテムを追加予定です。ニュースレターも配信するそうなので、ぜひこの機会に登録してみてください。
これを機会に一度読んでくださった方も、積読になっている方も、手を動かしてブランディングを考える一助になれば幸いです。
おまけ:Shopifyで作りました
ここからは開発に関するおまけです。
以前、この本のウェブサイトを作成したときに下記の記事を書きました。
このサイトはReactベースのGatsbyJSで作成したのですが、はじめ、ワークシートだけであればMailChimpなどのメーリングサービスを使って構築すればいいな、と思っておりました。
しかし、別件でShopifyのサイト構築をする機会があり、更にShopify Bootcampに参加したことにより、知見が深まり、もし他の商品も販売するのであればShopifyを利用するのが便利だと感じました。
Shopifyはカード手数料が他の日本のECサービスよりも安く、かつウェブサイトデザインの自由度が高く、管理画面もみやすいです。
これまで、3つの料金プランがあると認識していました。
Shopify便利だけれど、もうすでにサイトはあるし、ベーシックプランはオーバースペックだなーと思っていたところに、もっとライトなプランがあると知りました。
すでにサイトを持っている場合、こちらのライトプランでカートを追加できることがわかりました。しかも月額9ドルです。
とても便利な機能、BuyButtonがあり、コードのわからない人でもすでにあるサイトにカートを追加できることがわかりました。
今回のこの本のサイトは、仕組みの関係でBuy Buttonをそのまま利用することはできなかったのですが(Storefront APIを利用しました)、ちょっとした商品を既存のホームページで販売したい方にとってもおすすめだと思いました。(一部使えないアプリなどもあり、制限はあります。)
以上、開発面での余談でした!
Shopify興味があるけれどわからないなーという方、気軽に聞いてください。私も調べてお答えします。笑
いいなと思ったら応援しよう!
![SHK](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12041493/profile_18b829d2327afc11aab77ea6b2a92092.png?width=600&crop=1:1,smart)