見出し画像

テレビ処分に困った。処分の顛末をお話しします。

10年以上使い続けたテレビが壊れました、壊れると、単にでかいだけなので困ります、そこで、速攻処分を考えました。
静岡市の広報を見ると、郵便局にいって「リサイクル券を買え」と書いてあるのでいったのですが、実は細かい記載をしないとリサイクル券を買えません

リサイクル券発行用紙

問題は「1」と「2」です。こんなコード素人はわかりませんから。

そんな顛末を動画にまとめました。困った方はみてください。
処分に必要な流れを以下にまとめました。
静岡市の広報では郵便局へ行けと書いてありますが、郵便局では先ほどの

処分の流れ

メーカコードとか、型番コードは教えてくれないのです。特にメーカーコードはやっかいでpanasonicだけで三種類あって、どれなのかがわかりません、そこで静岡市に電話したら、家電リサイクル券センターという組織を教えてくれて、その担当者が親切にコード番号を教えてくれました。
次に用紙が記入できても、完了にならずチケットをATMで買うことに。

リサイクル件の料金納付完了

これがおわると産廃業者に電話して、いつ、とりに来てくれるのかをうちあわせるのです。2時間くらいかかりました。

いいなと思ったら応援しよう!