見出し画像

エッ!田んぼの中に鳥居だけ?(熊野本宮大社)

那智勝浦に出張で行ってきました。そこで考えたのは、朝早く家を出て、長谷寺で「あじさい回廊」を見た後、再び紀伊半島縦断。前回は南から。今回は奈良県桜井市から縦断。
コースは桜井市、明日香村、五條市、十津川村、熊野本宮大社、新宮市、南紀勝浦町です。

動画こちらです。

途中で熊野本宮大社に立ち寄りお札をもらってきました。ここは午後5時までに入らないといけないのでなんとか4時半くらいにたどり着きました。

熊野本宮大社

熊野本宮大社というのはサッカー日本代表の象徴八咫烏(やたがらす)に関連する神社です。ヤタガラスは神武天皇を導いたカラスですね。
無事お札も変えて、大鳥居を見に行きます。
熊野本宮大社旧社地 大斎原です。熊野本宮大社は最初ここにあったのですが、河川氾濫で流されて今の場所になりました。

大斎原の大鳥居

だからポツンと田んぼの中に鳥居だけが残されています。
ここが熊野古道の基点です。

いいなと思ったら応援しよう!