熊野古道青岸渡寺、那智の滝の旅
出張で熊野古道に行ってきました。往復890kmの旅でした。二日目は宿でランニング、朝食を食べたあと、風呂に入りまだ、仕事までに時間があったため那智の滝をみにゆきました。
那智の滝はこの日の仕事場と近く、車で30分程度です。
自動車の通行路の様子をご覧ください。この日は朝から晴れはじめ、このときは快晴でした。海と空の青がとてもきれいでした。
那智の滝、青岸渡寺へゆく道すがら大門坂にあたります。
大門坂の石畳、よく雑誌などで、かずらやベールをかぶった着物を着た姫様がお遍路している様子を想起します。自分の脳内イメージを合成しました。
那智の滝は前日の大雨ですごい水量でした。
通行料800円をはらって青岸渡寺へと到着、那智の滝を背景に撮影
今回はシャクナゲと出会う熊野古道の旅でした。
青岸渡寺は那智大社といったいとなった祈りの場です。
繰り返し、青い空が気持ちが良いです
青岸渡寺の職員の女性が那智大社をあなたが見てる間にディスプレイをするからというので那智大社にゆき旅の復路の無事を祈ります。
赤い社殿と大楠。右の楠は空洞があって中に入れます。
以下が女性のいった手水鉢のディプレイ
昨年は6/20に来てアジサイでした。
繰る都度に新鮮です。