音読Youtubeの動画編集
正月早々に録音した音読の編集を行った。そんなに難しいことはしていないのに、時間がかかっている上に、1本はアップできたが、2本目がどうにもこうにもアップできず、止まってしまった。やっぱり動画編集の勉強をもうちょっとしないといけない。
昨日の1本
小学3年生「ありの行列」
https://www.youtube.com/watch?v=cJ47TqaNo5k
小学2年生「おにごっこ」も作ったのにどうしてもアップができない。これ、今日アップしなければ!
音読Youtubeに入れるもの
・新出漢字(スライドで作る)できればイラストも入れたい。
・音読
・漢字テストの練習用(スライドで作る)
imovieで先月やったことをもう忘れている
写真部分が動いてしまう。これって12月の1本目の時にもわからなくて教えてもらったところなのに、すでに忘れている。自分の記憶力のなさにイラっ。
画像をダブルクリックしてstartとendを一緒にしてken burns !そう、このken burnsを何度探しても出てこなくてどうしたものだろうと思ったらググる!クリックだけではダメなのだ。ここまですると、あ〜そうだった。と思い出した。
やっぱり毎日1つずつでも仕上げ、触ることが大切だ。継続は力なり
imovieも整理整頓が重要だ
いらなくなった画像の削除と作ったものの保存。この作ったものの保存はどのくらい必要なのだろう。いらなくなったらこのファイルごと捨ててしまうのだろうか。これ、わかったようで、まだクリアにはなっていない。
とにかく何事も整理整頓が苦手だ。いらないものは捨てるに限る。最初が肝心。どんどん捨てようっていいのか。
imovieもわからなかったらとにかくググる
わからないことは調べるに限る。そして、絶対にするのは、わかったことをノートに書く。きっと若者なら一度わかるとすぐには忘れないんだろう。私だって昔はもうちょっと記憶力があった(遠い目)。どこかに記録しておかないとすぐに忘れてしまう。
困っている!AirDropが言うことを聞かない
iPhoneで撮った写真や動画を瞬時にMacに送りたいのに、なぜだか、言うことを聞かない時が多い。上手くいく時は幾つでも送れるのに、上手くいかなくなったら「誰も見つかりませ〜ん」と簡単にメッセージを送ってくる。
そんなわけないでしょ!今さっき送ったばかりじゃない!
毎日動画編集をしたら上手になるかな。