見出し画像

002 コストコ再販店の計画 必要な申請を確認

少し動きがあり備忘録的にメモします。


どんなものを売るかで必要な申請が異なる

当たり前かもしれませんが、「何を売るのか」が肝心です。

例えば、大容量のお菓子を小分けにして販売なのか、ディナーロールを小分けにして販売なのかで必要な申請書、届出が変わります。

大きな見方としては「個包装になっているかどうか」です。特に、小分けのパッケージに商品表示があるかどうかがポイントのようです。

もし、個包装になっていないようなものを購入し、小分けにして販売するのであれば「食品の小分け業」が必要になります。

食品の小分け業って?

お近くの保健所で聞いてみて下さい。

詳しく各体力があればずらずらーーっと書くのですが、書きません。
人が書いたものよりも、自分で調べ、直接地域の担当者に聞く方がよっぽど為になりますね。

必要な設備が要ります

電話で問い合わせをしたところ、小分けをしようとしている場所(キッチンなど)の図面を手書きでも良いので持ってきてください。と言われました。
おそらく、電話越しであれこれ言うよりは、「図面を見ながら足りない設備などを伝えた方が早い」というお考えでした。

全くその通りだと思います。ものすごくラフな図面を持って行っても、丁寧にご指導くださいました。

足りなかった設備

汚染防止のため、
・キッチンには2つの蛇口(手洗い用・その他洗いよう)が必要でした
・その内一つは、汚染防止のための蛇口
ということでした。
また、
・扉付きの2段以上の棚
・更衣室
・窓やドアには網戸
・掃除道具入れの設置
の指摘もありました。

今後の流れ

1.いただいた指摘を元に、修正案の図面を書きます。

2.担当者に見せて問題が無いことを確認
  ※要件を満たしているのを確認して貰い、工事に移るのがポイントです
  同時に、キッチン周りの荷物の整理。

3.工事見積(2月上旬)

4.工事着工(3月まで)
  同時に、お店の名前を決める。仕入れ商品の確定。他店舗の視察。発信アカウントの作成などなど、進めることが多い。

5.検査依頼(3月下旬)

6.オープン(4月中)

がんばります

やることは多そうですが、知恵を出しながら進めていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!