見出し画像

コロナは腸内細菌がカギ


Ars.アーセニカムから始まった風邪が
しつこい痰と胸を押さえるような激しい咳になり、
bry.ブライオニアに変わった時に
確信しました。これって・・・もしやコロナじゃない?
これはコロナだわ!まちがいない。
流行にのってしまった。。。


前回は2022年の夏だったのですが、
まだ夏だったので、身体が冷えていなかったけど、
今回は冬なので、乾燥と寒さでかなり長引きそうです。
昨日、夜中にそれに気づき、朝ダンナがはなをかみまくっているのを見て、
前回と同じパターン!
お互い気づいてげんなりしました。
そういえば、長男は先週あたりから痰を出していて、
おお、さすが先取り。治癒も早くて羨ましい。

今回は、東城百合子さんの自然療法から、
蓮根を使ってみることに。

蓮根多めに皮ごとすりおろす、
生姜も少しすりおろす
はちみつ(本では黒砂糖)
ミネラルソルト

これらをちびちび、スプーンで飲む。
最初、生姜の皮がのどについてむせて、これはだめだ!と
思ったけど、よく噛んで食べたら大丈夫だった。
すぐに身体がスゥーッと何か抜けた感じ。
咳もおさまった感じがするので
このまま1日3回続けてみます。
今度は生姜の量は気をつけて。

あとはCovid-19のプロトコルでレメディを使うか…
と思ったら、レメディ注文しなきゃいけないか…
週末だ。
早くて月曜日に届いたとして、
コロナだとこの週末で治るとは思えないから、
待ちますか。

朝、少し仮眠とったら少し楽になっていて、
食欲出てきた。
蒸した長芋、ブロッコリー、
玄米少しと鮭少し。

そして、腸内細菌を活性化させる
コロナで腸内細菌が関わっていることは研究からわかってきていて、
新型コロナに感染し、後遺症を起こしている人の腸内で免疫に大切な善玉菌が顕著に減少していることがわかっています。
腸内細菌ならヤクルトとかR1ヨーグルトっていう発想の人が多いですがね、、、刷り込みがすごいから。


どうりで先週あたりからパンやラーメンなど小麦で鼻水出た理、頭痛出てたのかー。
あれはサインでしたね。
昨日、パンのような部分を少し口にしただけで咳き込みました。
小麦は食べるなというサイン。


ここで辛いからと言って解熱剤や抗生物質など飲んでしまうと
腸内の良い菌もいなくなってしまいます。
そして、免疫が弱くなり、炎症性サイトカインが増加してなかなか治癒が進まず炎症を起こしやすくなってしまう。

ここでポイントになるのは腸に入れていいものを食べるということ
そして暖かくして、寝る。
甘いもの・脂肪・小麦・牛乳はストップです。
調子良くなったら干し芋とかならいいんじゃないかな?と思うけど。
コロナ後遺症から味覚がおかしくなるのは亜鉛不足だけが原因ではないのです。


京都念慈菴の喉飴はひととおり試して、ブルーが1番効いてる感じがする。

いいなと思ったら応援しよう!