
ボカコレ2023夏おつかれさまでした
おつかれさまでした!
今回参加したうえで沢山の素晴らしい曲に出会えたり
自分の曲が色々な方に聴いてもらえて、中には気に入って頂けた方もいて
参加してよかったなーと改めて思います!!
という事で記念がてら参加曲についても残しておこうかなと思います。
参加楽曲はコチラ
ニコニコ:https://nico.ms/sm42560897
Youtube:https://youtu.be/x2bfPmPel-A
ボカコレを知る
知った、というか意識したのは前回の曲(*1)が終わった後だった気がするので7/8とかそれくらいかも?
どうせなら誕生日と被るし間に合えば、な感じでエンジョイ参加目指すかー
といった流れでした。
*1:Growing Memories
YT:https://youtu.be/ZB0YaUOlgrY NC:https://nico.ms/sm42455333
https://twitter.com/shiz_define/status/1677289917569994752
気持ちとしてはルーキーとして参加したいくらいでしたが、10年以上前とはいえ流石にサバ読んだり、名乗りは今と違うんだからと転生的なことをしたり、、、はせず素直にTop100に参加させて頂きました。
Youtubeに上げてた曲も地味にニコニコにも載せてたのもありますが。

当時聴いてくれた、応援して頂いた方々には今も感謝が付きません。
曲作り
テーマ決め
夏になると秋とか和風をテーマにしたくなる病気なので従いました。
ルール決め
毎回何かしら自分の中で決めてます。完成した頃には覚えてませんが。
今回は以下です。
サビで絶対転調させる!(平成的転調厨)
エレキは自分で弾く!
詞はリピートに頼らない!
カタカナ、英語禁止。古語・季語・熟語で誤魔化せ!
和なら黙ってヨナ抜きだよなぁ?!
スキルセット不足なので和楽器は全面に出さず「和テイスト」でいく
ワイヤー、ラフ作り
いつも大体、ピアノ・オルゴールでサビ→イントロ→Aメロ→Bメロのセクション順でラフスケッチみたいな事をして、そこから肉付けしてます。
今回もそんな感じです。
サビメロ、コード
取り敢えず小室進行入れてーで最初の1/4だけコード主軸に作って
以降は流れで思いついたメロにコードを当てていきました。
・コード進行はこんな感じ(KeyCで例:テンション略)
Am F | G C | Am Dm | G C/E(B) ← G(B)にしなかった拘り
Am F | G C | F G | E(G#) Am
イントロリフ
サビの次に出来ました。
いつも通り適当に音符散りばめてて気付いたら出来てた(白目)
仕事もDTMも理論とか何かそういうのって良く分からない感覚派なので
理論派の方にはしかめっ面されがちです。
・コード進行はサビと一緒でキーだけ違います
Aメロ
シャワー浴びてたら浮かんだ。のでそのままコード当てました。
ひぐらしのなく頃にのYouでもそうですがAmにレから始まるメロディって
情緒あって良いですよね。(雰囲気だけで言ってます)
コードは終始小室進行。
1コーラス目のピアノ・アコギ編成もいいですが、2コーラス目のエレキ入りの方が自分は好きです。特に途中から右側で鳴らしてる付点8符ディレイのポコポコギターが拘りです。
Bメロ
メロ先行。コード当てはめてたら
Dm Am | G Am っていう自分には珍しい感じに。
サビへの転調方法も色々ありますが、自分が大好きなsus4をぶち撒けるスタイルで落ち着いちゃいました。
ちなみにTwitter(X)でも紹介しましたが、2コーラス目で巻き舌に「る」を発音してるのがお気に入りです。
あと1週間でフルサイズ公開になるんですが、先に調声で個人的に気に入ってるというかそんな所を。
— shiz define (@shiz_define) July 28, 2023
ここの「る」の部分、巻き舌?っぽくしてみたいなって思って試したら上手くいっちゃったのでそのまま使っちゃってます。
それだけです。。。 pic.twitter.com/B8caP7bPjz
転調
Cm→Am→Bm→Cm→Am→Bm→Cm→Am→Bbm→Bm→Cm→Am
って感じです。
個人的にDメジャーやDmの誘惑に打ち勝てるか戦ってました。
肉付け
なんかこうバーっと思いついたままに程よくこう。。。
全部感覚と勢いです。。。。
曲の一番最後のコード進行なんですが、
曲中は F G | E(G#) Am と進行していた所を
曲終了時だけ F G | E(G#) A とメジャーコードに変えた所が
なんかこう「っぽい?!」みたいな雰囲気出した感じです。
あとプロジェクト(FL Studioのプレイリスト)はこんな感じです。
ミキサー上の総トラック数は82です。

あれ、オートメーションも…
ちなみに
時間掛かった所はこんなところです。
やっと巡回も一息付いてきたのでブレイクタイムがてら。
— shiz define (@shiz_define) August 6, 2023
今回、作詞以外で特に時間掛かった所をゆるっと晒し。 pic.twitter.com/r6IDzpPpR6
ボーカル仮当て、作詞
ボーカル
キー的にも声的にもMaiがしっくり来てたので一旦それで進めました。
※後から夏色花梨を試したら思いの外そっちも良くて最終的にどっちを採用するかでめちゃくちゃ迷いました。
作詞
テーマは秋・和と決めた時点で仮題は決めていました。
「爽籟」にしようと。
そこから詞を書いていくんですが、いつもの如くめっちゃ苦労しまして。
古語を調べたり、季語を調べたり、とりあえず思いついた言葉で適当に語呂埋めて成形したり。
秋、花火、別れ、女性視点 みたいな感じでツラツラと。。。
何も参考にできるような情報を出せません!
ちなみに秋+花火の組み合わせについてなのですが
一般的には花火=夏だと思います。
が、自分が育った地域では毎年10月の上旬に祭りを開催していて
夜には花火大会をやるんです。
それが時期的にも日が暮れると秋らしく気温も下がり、結果的に震えながら見ることになります。
でも本当に目の前で言葉の通り見上げながらの状態で見られる程の至近距離で打ち上げるんです。音も体に超響く。気持ちいい。火の粉も降りかかるw
それを子供の頃に見続けていたのでその印象が強い影響があります。
イラスト、動画準備
イラスト用意
AIさんよろしくStableDiffusionを使ってます。
今回沢山のガチャを引きながらそれなりの数を用意しました。
いくつか足フェチほいほいなものを用意したんですが瞬間的なカットインでしか使っていなかったのもあって気付きにくいですよね。
あと右下の画像、実はこれ一枚絵でやろうと思ってました。

…という名の足コレクション
ところで今はAIイラストも学習機能の影響で著作権問題も話題に出てきたりで簡単にホイホイ使うわけにはいかなくなってきましたね。
知らぬ間に侵害していた!という事にならぬよう気をつけないと。
動画準備
いつもみたいに字幕垂れ流すだけになるかなぁ…と悩んでいたところ
*文之丞さん(@ayanosuke_dcb)にこっそりアドバイスとか、こういうのもあるよ!という動画を紹介してもらったりしました。
が、自分にはセンスが足りなかった。
けどいつもより頑張ったという事で。。。
そして文之丞さんの曲も素晴らしいので是非聴いてみてね!
■『Marionette』歌ってみた無料MIX企画■
— 文之丞(あやのすけ) (@ayanosuke_dcb) August 3, 2023
ボカコレ2023夏応募楽曲『Marionette』の動画概要欄にて「歌ってみた」用のカラオケ音源を配布いたしますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
■動画リンク(8/4 19:00より視聴可能)■https://t.co/RA4OD14cYc… pic.twitter.com/9M8KhevYBl
投稿とボカコレ開始
Mix、マスタリング
完成まであと一歩的な作業としてありますね。沼が。
各トラックバランス問題もあるんですが今回の沼は一味違いました。
PCスペックの問題か、DAWの問題か、プラグインの問題か不明ですが
wavに出力する度にとある箇所で発音タイミングが毎回違うんですよ。
あるファイルはピッタリ、あるファイルはほんの僅かに遅れてる、とか。
MODO BASS 2もスライドを入れてると意図した発音で出力しないとかそういうのと同じ感じ。辛い。(自分だけかもですが)
自分の場合はVocalとKickでそれが顕著に起きてて誤魔化しようもありませんでした。
そして何度も出力しては聴いてを繰り返してやっと落ち着くものに。
予約投稿
予約投稿する前にマスター出力した音声ファイル・エクスポートした動画をスマホだったりDAPだったり、イヤホン複数種類とかヘッドホンとか、街聴きしたり仕事中の作業BGMにしたりと色々な環境で聴いてみて違和感が無い所までやり直したりしました。
やっと投稿
で、やっとこさスケジュール登録して投稿完了です。
参加して気付いた事
ざっと書いてみますが否定意見では無いことを予め念頭に入れて頂けると。
どんなに頑張って曲を作っても営業力、コミュ力がないと大変。
それは自分に持ち合わせていない。スキル不足。
自薦他薦募っても、リプツリーに表示されない人が結構いる。
スパム認定候補・シャドウバン寸前かもなのしれない。
でもそれだけ広報活動を頑張っている証拠。見習いたい。継続は力なり。日頃どれだけニコ動で活動しているかも物を言う。
こういう時だけパッと出てきても都合よく行く世の中じゃない。
当たり前ですね。なので自分は事前にEnjoy勢と割り切ってました。有名度、フォロワー数は再生数に影響は確かにする。
けど曲のクオリティは全く関係ない。
再生フォロワー数少なくても化け物、名曲だらけ。ってか埋もれすぎ!徘徊、自薦他薦で聴いて自分に刺さった曲に出会えると本当に幸せ。
そんな曲が少し置いたら伸びてたりTLに流れてくると何か嬉しい。
昔より界隈が温かい空気に溢れてて安心してる。
以前は◯◯警察など含め、否定コメントもまぁまぁあった。人の曲を聴くのも褒めるの楽しい。
でも専門家/評論家みたいな事を言いたくないし、
ありきたりな言葉で薄くしたくもないしで表現的にジレンマ。
御本人様のTwitterに伺って感想リプ入れようとしても
人見知りが発動していいねだけ逃げてました。ごめんなさい。自分の曲も褒められるとやっぱ嬉しい。絶頂する。ヘブン状態。
ということで
参考になる情報はなかったと思います、ごめんなさい。
けど、こういう事を経て作りましたというのを残してみたかったので許してください。
何か気になる所とかあれば Twitter X とかDiscordとかで気軽にどうぞ!
そして曲を聴いてくれた方、感想をくれた方、いいね・RTしてくれた方、
期間中に訪れた誕生日・結婚記念日に対してもお祝いコメントをくれた方
などなど皆様本当にありがとうございました!
タイミングがあえば次回でも参加するかもしれません。
あとボカコレでワイワイしちゃってましたが、直前には超イケてるロックな曲にも関わらせて頂いたので宣伝しちゃいます。
是非聴いてみてください。
やっとこさオリジナル曲ができました。メインのリフはshizさん(@shiz_define )のアイデアをお借りしました。また、ギターソロも弾いていただきました。感謝。
— りだ (@dg_stomp) July 30, 2023
♪当たり前でしょ? feat.重音テトhttps://t.co/7UhghK9SEL #SynthesizerV #重音テト pic.twitter.com/rc7vBcIrZz
ボカコレ終わった後でも関係なく曲聴いてください!
感想もお待ちしています。