見出し画像

猫の慢性腎臓病の皮下補液

猫の慢性腎臓病は多くて、慢性腎臓病の末期になってくると


在宅で皮下補液をしてる人も多いと思う。


毎日だったり、週2回だったり、週1回だったり、いろいろあるし


1回に100mlなのか、80mlなのか、150mlなのか


入れる量もいろいろだったりする。


基本的に点滴の目的は脱水を補うためにするんだけど


だんだん末期になってくるとBUN、Cre、P、SDMAなどの腎臓の値を下げるために皮下補液をするようになって


皮下補液する回数も量も増えていく。


猫は、人みたいに透析をするのが難しいから


補液の回数や量で腎臓の値を下げようと努力してしまう。


こうなると過剰輸液になったり

猫って隠れて心筋症を患っている子も多くて


補液を増やすと肺水腫になったり


胸水が溜まったり、うっ血して調子が悪くなったりする。


脱水以上の皮下補液は、過剰輸液になって、体には負担をかける。


たくさん補液すれば、血液が薄まって


腎臓の値は下がるんだけど、それって腎臓がよくなってるわけじゃーなくて


単に薄まって腎臓の値が下がってるだけ。


過剰に補液をした状態が続ければ、浮腫んだ状態が続くことになって


体が痛くなったり、しびれたり、だるくなったりする。


それじゃーなくても慢性腎臓病になると


尿毒素が増えて気持ち悪かったり、だるかったりするので


過剰輸液になると余計しんどくなる。


「皮下補液をしたら調子悪くなるんです」って言うと獣医に


「それはおかしい!」「点滴を続けましょう!」と言われることがあるみたいなんだけど


それは過剰輸液だったり、心臓悪くてうっ血してくることもあるから


そんな時は、思い切って愛猫のためにセカンドオピニオンに行ってね。


愛猫を守れるのは、ぼくら飼主しかいないんだから。

いいなと思ったら応援しよう!