見出し画像

【旅暮らし*まとめ記】本州に帰還、青森十和田・酸ヶ湯・弘前(2024/09/20〜09/30)

割引あり

走行ルート、停泊地、お買い物や入浴、コインランドリーなど、日々の暮らしぶりを写真日記形式で綴る【旅暮らし*まとめ記】。
北海道を離れ、青森へと戻って参りました。

※「有料記事」となっておりますが「投げ銭方式」で、ご購入御礼として記事の最後に『旅の家計簿』を掲載しております。
気に入っていただけたらフォロー、サポート宜しくお願いします♪

↓前回までの「まとめ記」はコチラ↓
 2024年【旅暮らし*まとめ記】
 ・2024旅暮らしスタート〜四国へ(2024/05/06〜05/13)
 ・淡路島の東側を縦断(2024/05/14〜05/20)
 ・兵庫から琵琶湖・湖東(2024/05/21〜05/29)
 ・北陸へ〜道の駅を廻りながら(2024/05/30〜06/06)
 ・氷見を満喫〜日本海沿いを北上(2024/06/07〜06/15)
 ・山形での出会いと再会(2024/06/16〜06/22)
 ・弘前でキャンピングカーのメンテナンス(2024/06/23〜07/04)
 ・北海道ダイジェスト&旅の家計簿①(2024/07/05〜07/20)
 ・北海道ダイジェスト&旅の家計簿②(2024/07/21〜07/31)
 ・北海道ダイジェスト8月前半(2024/08/01〜08/12)
 ・北海道ダイジェスト8月後半(2024/08/13〜08/31)
 ・北海道ダイジェスト9月①(2024/09/01〜09/10)
 ・北海道ダイジェスト・ラスト9月②(2024/09/11〜09/19)


2024/09/20(金)フェリー乗船、青森へ

苫小牧の水道水『とまチョップ水』と、トライアルで購入した『魚屋の海鮮漬け丼』が朝昼兼用ご飯。
いつもフェリー乗船の際はなんだかんだバタバタして、船内の自販機でカップ麺を食べるのが定番みたいになってたのですが今日は奮発したよ!

海鮮丼499円

「いつも贅沢していると思われてるから、投稿内容に気をつけた方がいい」と忠告されたのがキッカケ。
んなこと知るかーーーーーい!!!
マイナスの氣を浴びるのは好ましくないので避けたいけど、それとこれとは別。「悪意はお帰りください」って唱えてる。

『トライアル上磯店』で、お土産にサッポロクラシックを1箱、今が旬の生サンマ、お肉、お野菜などを買い出しして、『青函フェリー』ターミナルへ。
函館→青森(7m未満)39,860円。年々、料金が嵩むなぁ…。

(上)十和田市民の家(下)焼きサンマ

青森港に降り立ったら、焼山(やけやま)に直行!
十和田市 市民の家』で日帰り入浴し、明日から開催の『東北キャンパーミーティング』会場となる奥入瀬渓流温泉スキー場(旧:十和田湖温泉スキー場)駐車場へ。既にYさんが到着し、炭をおこして待っててくれました♪

いつもの前乗りチーム、千葉のKさんも遅れて到着。明日から天候が崩れる予報なので、さっさとサンマを焼いちゃいます♪
北海道では今年はサンマが豊漁で値段も安くなっているのですが、青森までは届いてないようで倍近いまま。
買ってきておいてよかった。


2024/09/21(土)東北キャンパーミーティング

天気予報通り、雨天スタートになった『東北キャンパーミーティング』。太平洋側が荒天の予報で参加を見送った方も数名いらしたのですが、それでも参加台数は23台にのぼりました。

キャンピングカーいろいろ

心配された雨も午前中で止んでくれて、小雨または霧雨が時おり降る程度で済みました。
ただ、わたしのトークイベントで掲示する予定だった写真やパネルは濡れると困るので、お見せできなかったのが残念…。

トークイベントに参加してくださった皆様、ありがとうございました。
これから徐々にトークイベントを増やして腕を磨きます!

大型トラックがステージ

大型トラックの荷台をステージにして、DJ Kさんが流す音楽に身を揺らす。同年代だからか、つい反応しちゃうラインナップなんだよな〜♪

開会式からの〜、まったりタイム。
焼山の夜は肌寒く、テント内に薪ストーブも登場! いそいそ火の回りに人が集まります。
談笑しながら飲みながらつまみながら、宴は静かに続くのでした。


2024/09/22(日)まつりのあと

雨こそ降らなかったものの、曇天の朝。

とっても広い奥入瀬渓流温泉スキー場駐車場

写真:左下=スタッフKさんが設置してくれた洗い場。レンガ風の建物はトイレです。乗用車やバイクにテントを積んで来られるメンバーさんもいるので助かりますね。(今年は雨天で不参加でした)

美味しいものいっぱい

恒例のジャンケン大会、いつもは2日目の朝に行っていたのですが早々に帰路につく遠方の方もいるので1日目の昨日、開催。写真がなくてスミマセン。
わたくし、めっぽうジャンケンが弱くてね…。20連敗くらいしたような気がする。でも最後の方で勝って、五平餅セットをいただきました!
もう十年来お会いしていない名古屋のキャンピングカー仲間さんが提供されたものでした。ご縁を感じます。

閉会式のあと、三々五々、解散。
仙台のメンバーさんから名産の仙台味噌をいただいたり、昨夜も色々と美味しいものを分けていただき、ありがとうございました!

ステッカーできました

今回、デザインから制作まで担当させていただき、東北キャンパーミーティングのオリジナルステッカーが完成しました。

真ん中は、わたしのオリジナルステッカー。当初、拙著『終の棲家は自走式』と同じにするつもりだったんだけど「自走式じゃなくてトレーラーのメンバーもいるから」ということで、「移動式」に変更しました。

機会があったら手に入れてくださいね! 手売りだけど!!
ご要望があったら通販も考えます!!!

* * * * *

悪天候の天気予報でも、イベントが開催されていた道の駅『奥入瀬ろまんパーク』は激混み!!
ランチどころではなく(1時間待ちとか)、諦めてコンビニ弁当で済ませました。

ポニー温泉

わたしにとっての定番、『天然温泉掛け流しの宿 ホテルポニー温泉』に隣接する、日帰り入浴専用施設『ポニー温泉』。

源泉100%掛け流し、PH値8.7、弱アルカリ性の美肌の湯です。
ロビーに冷水機あり。脱衣所に鍵付きロッカー、ドライヤー2つ。洗い場に備品類なし、ちょっと使いづらい固定シャワーと、湯/水のカランのみ。
大浴場に泡風呂、サウナ、水風呂、ラジウム陶板浴もあります。

26日「風呂の日」は回数券25枚で9,000円(入浴料 大人430円)でした。

『ポニー温泉』はRVパークとしても登録しています。
RVパーク ポニー温泉|くるま旅

また駐車場に併設したコインランドリーもあり、たいへん便利です。
コインランドリーカラフル ポニー温泉店


2024/09/23(月)〜26(木)お仕事日

昨夜からDさん宅でP泊させていただいてます。電源も繋げさせてもらったし、さぁパソコン仕事しよー!
というつもりだったのに。

車内の様子

お片付け始めちゃった。もっと本格的に断舎離したい。
地元に帰ったら、荷物を全部出して拭き掃除したり、スッキリさせたい。

車内めし

Dさん夫妻には「お構いなく」と言ってあるし、二人共お仕事が忙しいのでP泊しているといえども別行動です。その方が気楽でしょ♪

近くにローソンがあるので日参しました(笑)
けっこう割引商品があって嬉しい。

ランチ&晩餐の様子

Dさん夫妻やKさんとの美味しい日々は別記事にまとめてありますので、そちらを御覧ください♪

十和田ナイト★2024(2024/09/24)


2024/09/27(金)グダリ沼から深沢温泉

差し入れ持ってDさん夫妻の職場にご挨拶。『(有)まるた急行運送』よろしくね♪(リンク先は公式Facebookです)
4泊5日、大変お世話になりました!

これから、またRocky21のメンテンナンスをしてもらうため弘前市に向かいます。

グダリ沼

このルートは何度も通っているのに気づかなかった『グダリ沼』。
駐車場から歩いて5分足らずです。

こちらは別記事を書きますね。すっごい溜まってるから「ほんとに書くのかな」って思われてそうですが… 気長にお待ちいただけると幸いです。

彩雲

毎日のように見れている彩雲、今日も輝いてました☆

深沢温泉

久しぶりに『みちのく深沢温泉』へ。10年くらい前にキャンピングカー仲間が集まって宴会したのもいい思い出。

以前は400円だった入浴料が500円になってました。時の流れを感じます。
カゴのみ、扇風機あり、ドライヤーなし、洗い場はカランのみ。
湯口に近い方は、すっごく熱かった!


2024/09/28(土)睡蓮沼と酸ヶ湯温泉

「どこまで行こうかな〜」とGoogle Mapを見ながら考え、昨夜は『青森田代十和田線やすらぎの駐車帯』でP泊しました。
誰〜もいない。むしろ熊がいるんじゃないかという感じでしたが、街灯がついていたし暴走系のクルマもバイクも来ず、平和に過ごしました。

睡蓮沼の入り口

睡蓮沼には駐車場がなく、道路沿いに少しだけ路側帯があるだけ。縦列駐車で普通車が7〜8台停められるかな?くらいのスペースしかないので、大型キャンピングカーが停められる事は殆どなかったのですが今日は1台しかいない! ラッキー! 久しぶりに睡蓮沼に行けます。

睡蓮沼

草紅葉が沼を縁取って、山々が水面に映るさまが美しいです。

幻日が右側に

今日は彩雲ではなく幻日が出現しました!

(上)酸ヶ湯温泉旅館(下)酸ヶ湯駐車場と酸ヶ湯インフォメーションセンター

続いて酸ヶ湯(すかゆ)へ。こちらの駐車場は広いので安心。でも土日祝日は夜間・早朝に来ないと停められないかも。
夕方に到着したので、望む場所に停めることができました。

酸ヶ湯温泉旅館

歩いて酸ヶ湯温泉旅館へ。徒歩2〜3分くらいかな?
駐車場に面した売店で、生姜味噌おでんを晩御飯のおかずに購入。根曲がり竹、こんにゃく、すり身団子の3種パックで500円。
温かさが身に沁みる。


2024/09/29(日)酸ヶ湯周辺を散策

もう何度目か、酸ヶ湯周辺をお散歩。

火山現象跡地

火山現象跡地は遊歩道というか柵が曖昧になっているので、立ち入っていいのかどうか判らない。個人的には、あまり踏み込まないほうがいいような気がする。

地獄沼

地獄沼の道路側(この写真の手前)は、きれーに整地されてます。

まんじゅうふかし

久しぶりに「まんじゅうふかし」にも足を運んでみました。ここまで来る人は、あまりいなくなってしまったみたい?
足湯ではなくて木箱みたいな細長い椅子の下に熱い温泉(蒸気)が通っていて、座ると温かいんです。まんじゅう=お尻(笑)
隣の沢へと流れ込んでいるので、ちょっと温かい場所もありますが注意しないと「あっつ!!」ってなるので真似しないでね。

その先の極楽沼まで行くつもりだったのに、熊出没注意の看板と「通行止め」のロープが張ってある!
実は、何度も訪れているのに極楽沼へは行ったことがないんです。今年こそは〜と期待していたのに…。高山植物園も閉鎖されて通れないし、見晴台すら行けず。む、無念…。

やすらぎ温泉

明日は『弥生モーター商会』さんにピットインということで、弘前市へ移動。
『オカモトセルフ弘前R7神田』で給油し、道向かいの『カブセンター神田店』で買い出しして、『コインランドリーゆとり工房 石渡店』でお洗濯。素晴らしい一連の流れ。

そして、いつもの『やすらぎ温泉』で日帰り入浴。
鍵ロッカー100円コインリターン。ドライヤー10円で2分。洗い場に備品類なし。あつゆ、ぬるゆ、サウナ、水、露天、歩行湯などあり地元の方々でいつも賑わってます。


2024/09/30(月)メンテナンス

話題となっている紫金山・アトラス彗星。朝にめっぽう弱いわたしが珍しく夜明け前に起きて、撮影に挑みます。

弘前市の夜明け

ネットで調べたところ「夜明けの時間帯、極めて低い位置に見られる」らしいので、この辺りで高い場所と言えば〜とアタリをつけて出発。
思った通り、東の空が見渡せる絶好の撮影ポイント!
しかーし、雲が多い…。

東に市街地、西に岩木山

磁石も望遠鏡も持ってないし、正確に「このへん」と分からないまま目を凝らしても見つけるのは難しいよね。そうだよね。
でも美しい朝日と、それを受けて赤く染まった岩木山が見れたから満足です。

帰って二度寝しよ〜と思ったけど、撮影した写真をチェックしてたら眠れず。ちゃんと撮れたかな〜♪ってニマニマするの楽しいです(笑)

夜間にタイムラプス撮影するとカメラに夜露がついてしまうので、ミニテントみたいなのでカバーできないかな〜とホームセンターやダイソーなど回ってみたけど丁度いいものが見つからず。
自分で制作するしかないのか。

車内めしシリーズ

キャンピングカーRocky21のメンテナンスは『弥生モーター商会』さんのスケジュールが空いたスキマ時間に1つずつ解決してもらってます。いつも、お任せです。10月に続く。


ご意見、ご質問などありましたら、こちらのメールフォームをご利用くださいませ。
Small Office, Transfer Office|メールフォーム
(通常、3日以内に返信致します。もし返信がない場合はメールアドレスに間違いがないかご確認ください。)


GoogleMAP

青森港〜焼山〜十和田〜酸ヶ湯〜弘前


近隣の過去ブログ&note記事

十和田で宴会&赤沼・沼袋の名水と養魚場(2014年10月11日)
奥入瀬~十和田湖遊覧船(2014年10月12日)
思い出の田代平湿原(2015年06月30日)
八甲田山系の紅葉(2015年10月16日)
田沢湖・浮木神社と御座石神社(2017年06月05日)
八幡平神社と八幡平山トレッキング(2017年06月06日)
城ヶ倉~酸ヶ湯ドライブ(2018年05月05日)
八甲田ロープウェーで田茂萢湿原散策(2019年09月18日)
酸ヶ湯自然観察路を歩く(2019年09月19日)
酸ヶ湯から八甲田大岳へ初登山(2019年09月20日)
十和田八幡平国立公園・蔦七沼めぐり(2023/09/23)
十和田ナイト★2024(2024/09/24)

*ご注意*
Google Chrome や Microsoft Edge で、『さくらのブログ(キャンピングカー放浪旅生活+SOTO+終の棲家は自走式/ http://soto.sblo.jp/ )』
にアクセスすると自動的に https://soto.sblo.jp/ に飛ばされて、
「リクエストされたページが見つかりません。
 削除または移動された可能性があります。」
と表示されてしまいますが、ブログは消えていません。『さくらのブログ』側の仕様でSSLに対応できていないだけです。
Google Chrome や Microsoft Edge 以外のブラウザ(Safari や FireFox など)では表示されます。


SNSその他もチェックしてもらえたら嬉しいです🍀*

Small Office, Transfer Office(公式サイト)
・Facebook(松本周己Small Office, Transfer Office
Instagram

YouTube
フォトライブラリー


気に入っていただけたら「サポート」宜しくお願います
サポート機能について


ここから先は

881字

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?