
自宅のデスクを緑化した話
自宅にも緑が欲しいですよね。
自宅での定位置がPCの前なら、PCデスク周辺に。そんな衝動の発端はこの記事です。
Inkdropというアプリ・サービスを開発しているTAKUYAさんのブログです。
PC周りに緑というと、小さな鉢植えくらいしか思いつかなかったんですが、壁掛け用のフェイクグリーンは思った以上に良いな、と。自宅での集中力や作業効率を高めたいと思ってたので、真似してやってみました。
↑ できた
家族から「圧迫感がある」と不評なのが悲しいですが、すみっこやこじんまりした場所が好きな人間からすると、囲まれ感が強化されて良いです。
ここが僕の居場所だ……
なお、取り付け方は前述のブログと変えてます。
僕のデスクは部屋の中央に向けて配置していて、デスク奥側にニトリで買った衝立を置いてます。(倒れないように机に紐などで固定してます)
この衝立は太い紐状の生地が編まれてできているので、その隙間に結束バンドを通し、フェイクグリーンを固定しました。
また、衝立の余った部分は机に沿わせて曲げていますが、フェイクグリーンは柔らかい素材なので、曲げた衝立に沿うように固定可能です。
衝立裏側の結束バンドの見た目がアレですが、PCの前に座ると見えないので良しとしましょう。
PCを見ているときに周辺視野に緑があるのは良いし、画面から目を話して軽く休憩するときも癒やされます。
これはやってみてよかったDIYです。