パーキンソン病による歩行障害の改善

神経内科によってパーキンソン病(疑い)と診断をされている高齢者の歩行を、カイロプラクティック治療により改善させています。まだ、治療中ですが、初期よりは改善しているので動画を撮影しました。
 そもそも、この患者さんの歩行を観察すると、動画では、典型的な小刻み歩行ともいえませんが、撮影してないときは小刻み歩行になっていました。 薬は1年ぐらい前から出ているようですが、処方薬にはパーキンソン病の薬は出ていないので、厳密な診断がどうなっているかはっきりしません。そもそも高齢ですし、少し認知症的でもあるので、止むを得ないでしょう。
 いずれにしても、私としては、現代医学的な診断は、なにが起きているのかを推測する情報として参考にはしますが、そんなにこだわってはいません。要は、歩行を改善し、QOLをよくすればいいわけなので。

1)初診時(2021年12月末)の状態
 ①左足が特に出にくく、両手にピルローリングが出ている(右の方がやや優勢か?)
 ②歩行時は、上半身が左に傾き、右腕の振りが悪い。左ひざ、左太もも前面に痛みがある。
 ③両側基底核、視床、中脳がレベル4。やや左の基底核の方がより悪い印象アリ。(気診による)
 
2)診断
 ①基底核を中心として、脳の機能が落ちている(左の低下が優勢)ために、運動機能、歩行機能が低下している。
 ②からだが左に傾くことで、左膝の変形、大腿四頭筋の疲労と線維化が起きている。 

3)治療戦略
 ①筋骨格機能の改善を目指して、骨盤股関節の可動域をあげること、歪みを減らすこと、筋の癒着を減らすこと、筋力を高めることを行う。
 ②脳・末梢神経機能の改善を目指して、手足の交互運動をさせる。基底核の改善のために、手足からの神経刺激を行う(固有受容器刺激/表在感覚刺激とも)とともに、脳脊髄液の循環促進、脳にかかる歪応力を減少させる(尾骨調整、頭蓋骨調整、気の循環特に任脈・督脈調整)ことで、脳のコンディションを改善させ、ひいては基底核機能を高める。
動画
 2022年1月(二回目の来院時)

2022年3月 からだ傾きが減り、歩幅もすこし大きくなっている
 

2022年8月 大股で速く歩けるようになった。動画では、大股を頑張りすぎて少しバランスが悪かったが。

いいなと思ったら応援しよう!