![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117325275/rectangle_large_type_2_b980bf2667f132eea508ea0cad1b85f0.png?width=1200)
Photo by
jknet
ルールは必要だけれど・・・・・
こんにちは。
RE:LIFEアドバイザーの蔀晋輔です。
昨日は「自分の潜在意識の中のルール」について、少しだけお話をしました。
ルールとは、「人が決めた常識」と捉えることもできます。
社会通念上の「常識」ですね。
「常識」とは人の行動を「規制」するものです。
その「常識」を取っ払って、自分のことだけを考えて自由に生きよう!と言っているわけではありません。
ルールというのは「規制」です。
規制のない世の中は面白くもなく、惨憺たる世の中になります。
そのために「規制」となるルールが必要なのです。
スポーツも同じです。
ルールを作ることで楽しく遊べる様にしているのです。
野球にしろ、バスケットボールにしろ、ボクシングなどの格闘技でも、ルールがなければ面白くもなんともないですよね。
ルールがあるから面白いんです。
人生もルールという「規制」があるから楽しいんです。
ただ、そのルールが自分のルールになっていない人が多いというだけです。
バスケットボールのルールでバレーボールをしているみたいなものです。
さあ、今日も自分のルールで生きていくぞ!
気軽に意見や感想をいただければ嬉しいです。
synergy@bcc.bai.ne.jp
RE:LIFEワークショップのご紹介
https://synergy-ark.com/relife/index.html