見出し画像

寂しい管理職?会社に戻りたい、戻したい人たちの気持ち

コロナ禍により実施していたテレワーク中心の働き方から、出社の割合を増やそうとする会社が増えているようです。

どこで働くかについては業種業態、事業戦略、会社のステージなどあるので、一概に良し悪しを論じることはできませんが、深い理由はなくオフィス回帰を目指す会社を見聞きしています。そもそも経営者はテレワークに否定的な人が多いとの声も。

「社員がサボっているのでは」と不安に思う経営者や管理職もいるようですが、基本的にはテレワークの方が会社のコスト負担は少なく、社員の満足度も高いことの方が多いため、経営には優しいと思います。

それでも、深い理由がなくとも出社を求める判断がどこから来るのか不思議に思い、アンケート調査や実体験から考察してみました。

まずはこちらから。

以上のアンケートでは、一般社員は「人間関係のストレスがなくなって気楽」という回答が多いです。それが原因かは分かりませんが、緊急事態宣言後にテレワーク中心に切り替えてから、我が社の社員意識調査の結果は右肩上がりによくなっています。。。

しかし、同じアンケートでは一部管理職の心境はその真逆のようです。なぜ管理職は寂しくなってしまうのか?同志社大学の先生の意見が参考になりそうです。

日本企業のオフィスは大部屋でデスクに仕切りがなく、管理職も部下たちと同じ部屋で仕事をする。そのため管理職の一挙一動は部下からつねに注目され、管理職の発するひと言ひと言が部下の反応を呼ぶ。こうして無意識のうちに承認欲求が満たされているわけである。

うーん、納得です。コロナ前ですが、なぜ開催されるのかよくわからない大勢でのミーティングは、こういった欲求が理由かも?と思ったことが多々あります。以下はご参考。ちょっとタイトルは手厳しいですが。。。

また、マクレランドのモチベーション理論では、人には「権力動機」というものがあるとされています。大企業の出世レースを勝ち残ってきた会社員は、これが強い人が多い印象があります。

権力動機
他者にインパクトを与え、影響力を行使してコントロールしたいという欲求。
権力動機が強い人は下記のような特徴があると言われる。
・責任を与えられることを楽しむ。
・他者から働きかけられるよりも、他者をコントロール下におき影響力を行使しようとする。
・競争が激しく、地位や身分を重視する状況を好む。
・効率的な成果よりも信望を得たり、他者に影響力を行使することにこだわる。

万が一、経営者や管理職のこういった無意識のモチベーションを起因として、オフィス回帰が実施されているとしたらなんだか残念ですね。

なぜオフィスが良いのか、またはなぜテレワークが良いのかは、その企業に応じたメリットデメリットをきちんと吟味した上で実施すべきです。一方で、それを企画する方々は、社内ステークホルダーのモチベーションを理解しておく必要があると思います。

読んでいただきありがとうございます。
投稿のモチベーションになるので、少しでも参考になればスキを押していただけると嬉しいです!(承認欲求)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?