見出し画像

子育て成功したと思われたい母親

母は見栄っ張りだ

自分実力をだいぶ勘違いをしているし

子供の実力も真実を見ようとしない

子供の勉強や習い事

あまり出来ていないのに

出来ている!

うちの子は素晴らしい!

なんて言っちゃうタイプ

褒めて育てると言えば

耳障りは良いけれど

子どもの私からすると

それは綺麗事で

ただ面倒臭いことに向き合わずに

褒めて勘違いさせているだけ

これってすごく子どもにとっては迷惑

そんな母親を持つとどう思う??

「わからない」

って言えなくなるんだよ

わかるふりをしなければいけない

「わからない」

と言ったとしても

向き合ってくれないことを知っているから

自分で

どうにかしないといけないから

わかったふりをする

これで悪循環が生まれて

親子のコミュニケーションが我慢することが常に循環する

なぜこんな現象が起きるのか?


やっぱり見栄っ張りだからだと思う


母自体、わかりません教えてくださいと謙虚に有識者に言って学ぼうとすれば


私もわかりません


って母に言えたんだと思う


母はそれがすっぽり抜けて


わかったフリして話をする


でも子供って悲しいことにお見通しなんだよね

母自体、勉強や習い事をそんなにやって来たことがない

勉強は出来るのレベルがとても低い

平均点取ればいい

習い事においては、習っていればいいと思っていた

ピアノを習っていたのが、練習を家で殆どやったことがなかった


大人になってから知ったけど、練習とか親がみてくれたりするんだね

母に勉強を教えてもらったこともないし


次の日の学校の準備も見てもらったことがないし


宿題もチェックされたこともない


ピアノの練習なんてもってのほか


妹の練習を私に見させていたくらいだもん


何もしてもらったことがない


なのに


母が求めるレベルが高いのだ


ピアノだってコンクールに毎年出たし

勉強もかなり成績が良かった


母がやってくれたんじゃない

母が何もしないから

なのに求めることが高いから

自分でやるしかなかった


母に感謝なんてない


ちゃんと育った私の方に感謝をして欲しい


勘違いしないで欲しい


母は全然子育てしていないけれど

理想ばかり押し付けて

期待するけれど何もしなくても


ずっと苦しかった


教育ママの方がまだ意味がわかる


だってママも頑張っているもん


母は違う


自分が手をかけずに

勝手にやってくれなのに

結果を求める


そんな母が今父が亡くなり

一人になっても

助けたいと思えない。。


ごめんね


いいなと思ったら応援しよう!