見出し画像

芸人さんの訃報の際関連ワードのトレンド入りで愛され度・自分のファン度合を知る/雑記②

芸能人の訃報には身近な人の訃報に近い衝撃を受ける

2月22日、衝撃的なニュースが飛び込んできた。

テレビのバラエティー番組などで活躍した落語家でタレントの
笑福亭笑瓶さんが22日午前、急性大動脈解離のため亡くなりました。
66歳でした。

NHK NEWS WEB より引用させていただきました

笑福亭笑瓶さんの訃報に接して、ショックを受けた。
まずは……ご冥福をお祈りいたします。

以前別記事にも記載したが、140字小説を創作する際に
自主お題探しのために、Twitterのトレンドをよく見るのだが、
2月22日のトレンドに「笑福亭笑瓶さん」のお名前だけでなく
ショウヘイヘーイ」も並んでいた。

芸人さんの訃報に接した人々の反応として
これほど正しいものはないのではないか、と個人的には思った。

黄色いメガネ(べっ甲かな?)でお馴染みの明るいキャラクターだった
彼が、お茶の間に笑いを届け続けてくれたことの証のようだから……。

皆に愛されていないと(少なくとも好感度が高い方でないと)
訃報に際しても世間から関心を寄せられないし、悼む言葉も出てこない

かくいう筆者も、「ダウンタウンのガキ使いやあらへんで!」の
笑ってはいけないシリーズ」において、一撃必殺で出演者全員を
笑わせてしまう「ショウヘイヘーイ」でお腹がちぎれるんではないか
と思うほど笑わせてもらったくちだ。
そう、笑いすぎて呼吸困難に近い状態になるほどに。

訃報に際して関連ワードがトレンドにあがるのは多くの方から愛されていた証!?

志村けんさんの訃報の際も、大物芸能人だということもあるが、
2020年の3月という時期、新型コロナウイルスによる肺炎が死因とあって
世間に相当なショック動揺が広がったように思う。
※当時は「新型コロナウイルス」と呼ばれていた。

ドリフターズ」の一員だった稀代のコメディアンの訃報に際しても
彼を悼む言葉とともに「アイーン」や「東村山音頭」などといった
彼の代表ギャグや彼の故郷をモチーフとした歌、
バカ殿様」や「だいじょうぶだぁ」、「志村どうぶつ園」などの
冠番組名が話題にあがっていたように記憶している。

小さい頃からテレビの中で当たり前に存在していた芸能人には、親戚に等しい親近感がある

私は子どもの頃からテレビっ子だった自覚があるので、
笑福亭笑瓶さんに関しては「噂の! 東京マガジン」などに出演していた
テレビタレントのイメージが強い。
笑福亭鶴瓶さんの弟子であることは知っているが、彼自身の
落語家としての側面をほとんど知らない。

芸能人の好感度表面的に見えている部分で評価される。
裏でどういう人柄で態度がどうであろうと、テレビに映っている姿、
または板の上やコンサート、スクリーンなどの表舞台しか知り得ないし、
そもそもプライベートを深く知りたいとも思っていない。

彼らがプロとして、視聴者や観客、ファンに見せたい顔を見せて(魅せて)
くれるだけで(その部分だけ知っていれば)充分だと思っている。

上記の「ショウヘイヘーイ」は、年下の後輩であるダウンタウンの冠番組で
いじられ役に徹した結果誕生した鉄板ネタだそうだ。
その点においても、笑福亭笑瓶さんの懐の深さや人柄のよさを感じていた。

ハキハキとしたしゃべり方や明るい笑顔から受ける好印象、目にふれる頻度
から、親戚のおじさんに抱くような親近感が湧いていたのだと思う。

特にファンだったわけではないのに喪失感や寂しさが募る

志村けんさんに関しては、自発的にテレビを観始めてから
当たり前に存在していた。
テレビの中に居ることが当然になっていたので、失ってから始めて
喪失感に気づき、自分の内に無自覚なファンとしての意識があった
ことを知った。

芸能人の訃報には身近な人の訃報に近しい衝撃を受けて、
それだけ無意識に胸の中の存在感が大きかったのだと感じる。

彼らから笑いを何度も何度も届けてもらったことに、改めて感謝したい。
旅立った世界で2人が再び交流して、笑い合っていたりしたら素敵だな
などと思っている……。

★記事を読んで、スキやフォロー、シェアなどをしていただけたら
 励みになります。よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

想田翠
スキやフォローだけでもありがたいですが、もしサポートしていただけたら 「あなたが紡ぐ文章にも幾許かの価値はあるよ」と認めてもらえた気がして……飛び上がって喜ぶと思います! 創作活動の励みになるかな。知らんけど。 (知らんのかーい! ……ふざけてません。想像がついていないのです。)