
連載です!!【街角のイノベーションファイル④】三陸のほやおやじ「木村達男」。という話。
noteユーザーの皆様
こんにちは。
下町書房です。
先日、発刊した弊社の書籍
「街角のイノベーション なぜ、人は挑むのか」で
イノベーターとして取り上げた方々についての8回連載の4日目です!
写真とあわせて簡単に書籍の内容をお届けいたします!
お付き合いください!
イノベーションファイル④ 木村達男
今日は四人目の木村達男さんについでです。
木村さんは東北は宮城県で「ほや」と呼ばれる海産物の加工販売、そして専門の食堂までまさに「ほや」に命を捧げてらっしゃるプロフェッショナルです。
ついたあだ名は「ほやおやじ」。
もともと大手保険会社で支社長にまでなった方が地元のほやに魅了され起業し、今はひとつのムーブメントをつくっています。
新聞などでも木村さんのご活躍は記事なったりしています。
ちなみに「ほや」は海のパイナップルと呼ばれる海産物です。
旨味や甘味が強く獲れたての生ほやは大変美味しいです。ですが、その反面、クセがすごい!(あのお笑い芸人さん風)と言われることも多く、海の嫌われ者とも呼ばれています。
ちなみにこれが海から上がってきたときのほやです。
ほやがたくさん!
パカッと開けるとこんな感じです。
【木村さんプロフィール】
株式会社三陸オーシャン代表取締役(水産加工・販売、宮城県仙台市 )。
拓殖大学卒業後、生命保険会社に30年勤務し、その後「ほや」の可能性を信じ、53歳で起業した。宮城の特産品であるが、嗜好性が強く、多くの人に嫌われる人材である「ほや」を加工・商品開発発することで、そのおいしさを広めた。ほや食堂も開設し、さまざまなほや料理の可 性とおいしさを発信し続けている。2018年には「ぷち焼きほや」が水産庁長官賞、2019 年には「ほやチーズ」が宮城県商工会議所連合会会長賞を受賞。
「反復」のイノベーション
木村さんのインタビューで印象に残ったのは
「失敗したことないんです。やめたことがないので。」という言葉でした。
どういうことかと尋ねると、
失敗をどう考えるかは人それぞれだと思うのですが、私にとって失敗とはやめた瞬間のことです。やめなければまだ成功の途中かもしれないじゃないですか。と言うのです。
以下、木村さんの言葉です。
ーーーーーーーーーーーー
東北出身の私にとって、ほやは身近な食材でした。
しかし、大学、社会人と東北以外の地域にでるようになってからほやを知らないとか嫌いとかいう人がたくさんいることを知ったんです。驚きましたね。
自分ではメジャーな食材だと思っていたので。
なかでも嫌いというのはなぜだろうと思ったときに、どうやら鮮度が関係していたみたいで。
鮮度が下がると臭みが特に強くなる食べ物ですからね。
でも、本物は本当に美味しいんです。なので、どうやったらほやを美味しいまま届けられるだろうかと考えました。
あとは会社をやめて一念発起です。東北の食材をリサーチするなかで、ほやだけはやめておけと心配してくださる方もいましたし、商品開発では躓くことも多かったですが、もうこれしかない!と思いましたし、今でも思ってます。
一見、失敗していると見られるかもしれないですが、まだまだ道の途中ですからね。成功の過程です。ベタですが、私、諦めが悪いんです。
ーーーーーーーーーーーー
木村さんはそういいながらニコッと笑いました。
ほやの漁師さん親子と。
ほや食堂という木村さんのお店でインタビューをさせていただいた際、奥様とお話しさせていただくことがありました。
そのときに奥様がおっしゃったエピソードが大変おもしろかったのです。
「主人はテレビ見てても、新聞読んでもずっとほやほや言ってるんです。それこそ四六時中、ずっとほやのことを考えてる。こっちがなにかいうとそれ、食堂に使えるかもと、話を聞いているのかどうかわからないぐらいほやに夢中なんです。」
まさにここに木村さんのイノベーションポイントがある気がします。
もうひたすらほやについて考えるということを反復するのです。
その粘り強さに木村さんの真髄と熱意を感じました。そして、まだやめていないから失敗ではないと言いきれる経営者マインドはこちらまで励まされるものがありました。
気になる方はぜひ書籍をチェックしてみてください。
また、次の記事で。
◆お知らせ◆
下町書房の一作目の書籍
「街角のイノベーション なぜ、人は挑むのか」
をAmazonで販売中です!
【全234ページのボリュームとフルカラー写真でお届け!】
挑戦したいことがある人! 成長したい人! 勉強したい人!必見!
日本テレビ時代に「千と千尋の神隠し」の製作委員会も務めた個性派マーケティング学者による一冊です!
起業家、会社員、料理人、クリエイター、専業主婦など、やりことをやり遂げた方々の成功の秘訣を解説付きで知ることができる書籍になっています。
著:岩崎達也
値段:1760円(税込)
発行:下町書房