
まるでエヴァの世界!? 脳波を使った車椅子制御から個人認証まで
金沢工業大学の学生を紹介していく「物語の始まりへ」より、エピソードを紹介するシリーズ4回目。脳波を使って車椅子制御から個人認証まで実現してしまった、情報工学の話題です。
この話題を知ることになったのは、2014年1月のことです。
小型のワイヤレス脳波計を頭に装着し、頭の中で「グー」「パー」をイメージするだけで、ロボットハンドに同じ動作をさせることに成功した、というのです。
これも驚きましたが、その1年後の2015年2月、今度は利用者が頭の中で目的地を指定するだけで車いすが自律的に移動するという、脳波を用いた車いすロボット制御システムを開発。記者発表会を行いました。
https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2015/20150210_nakazawa.html
当記者発表会は、めざましテレビも取材に来られるなど、注目されました。当日の模様はギガジンにも記事が残っています。
面白いのは日本語で数字の1(イチ)を思い浮かべても、英語でoneと思い浮かべても、AIが認識してちゃんとロボット車椅子を動かせたことです。
大学からはエヴァンゲリオンの世界の実現とは公には言ってなかったのですが、地元テレビ局の中には、ノリノリでエヴァの世界と重ねながら特集する局もありました。それぐらい情報工学がSFに近づいたという驚きがあったのでしょう。
ところがこの研究の一番注目すべきは、脳波には個人差があり、認識の精度を8割以上にすることは難しかった点にありました。
通常、この時点で行き詰まりということになるのかもしれませんが、ここは研究の面白いところです。個人差が2割あるならそれを使った研究をしようとしたのですね。
こうして生まれたのが脳波を指紋認証代わりにする研究で、なんと脳波認証で98%の認証精度を達成したというのです。
「念ずれば開く」金沢工業大、脳波認証で98%の認証精度を達成
MIT Technology Review
https://www.technologyreview.jp/nl/brainwave-that-is-a-new-authentication-method-will-make-password-unnecessary/
その後、この研究に取り組んだ学生の論文は情報処理学会の英文論文誌『JIP(Journal of Information Processing)』のSpecially Selected Paper(特選論文)に選出され、2019年度の情報処理学会英文論文誌の中でも特に傑出したものとして評価されました。
https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2020/0317_yamashita_JIP_Specially_Selected_Paper.html
さらに今年6月には、この英語論文は情報処理学会の「Outstanding Paper Award (論文賞)」を受賞することになったのです。
https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2021/0617_kanazawa.html
情報処理学会ジャーナル544編のうちの7編として選定される快挙でした。
「物語の始まりへ」ではこの学生さんをVol.780で紹介しています。
https://kitnet.jp/monogatari/play/780_yamashita.html
放送したのは、まだ特選論文に選定される前でした。この番組は"ゴール"ではなく。これから"始まり"に立つのだという思いで番組名が付けられています。
その意味で、私自身にとっても、感慨深い学生の一人と言えます。
#金沢工業大学