見出し画像

手帳が好きなのに、今年の手帳が真っ白です

こんばんは。しそゆかりです。

2月5日現在、今年の手帳がまっしろです。

手帳は好きなんです。
毎年、年末になると新しい手帳選びが楽しくて、あれこれ頭を悩ませるくらいです。そして今年の手帳は、以前から目をつけていた憧れの「週末野心手帳」。
それなのになぜか、書けないのです。

ちなみにわたしが使いこなせていない「週末野心手帳」とは、自分の小さな野心をかなえていくというのがコンセプト。
週末にポイントを置いたスケジュール管理から、自己分析マップや年間マップ、毎月の自分への問いかけ(自問自答ですね!)、毎週のふりかえり等、小さな野心をかなえるための仕掛けが散りばめられています。

今年から手帳の綴り方がアップデートされ、水平にパタンと180°開くようになったことが私的にはビッグニュースで、じゃあ今年の手帳はこれにしようと勢いよくポチりました。

それなのになぜか、手帳がまっしろなんです。

2月に入り、これではいけない!と思い立ち、どうにか手帳を使いこなす算段を始めました。
なんとなく、アウトプット先にNoteがあるから手帳を使わなくなったのでは?という気がしていますが、今日は、なんで手帳がまっしろなんだろう?を自問自答してみます。

うきうきで買った新しい手帳、せっかくなら使い倒したいしね!

手帳を使わない理由①書き留めておきたいことはNoteに書いてるから

さらにgoogleカレンダーも使ってる。
瞬間的に思いついたのはこれです。何か書こうにも、別に書くところがあるのでそれで済んでいる説。
でも書く内容は別なんですよね。

・Note:自問自答ファッションと仕事、アート、その他日々のこと
・googleカレンダー:スケジュール管理&記録
・手帳:日々のとめどもないこと、思ったこと考えていること、目標

去年も同じ運用で、まるっきり手帳がまっしろということは無かったので、やっぱりこれじゃないのかもしれない。

手帳を使わない理由②手帳の手触りがしっくりきてないから

手触りマニアなので、もしかしたらこれ・・・?
デフォルトでビニールカバーがついているのですが、ここ数年は軽量化&紙の質感が好きで、ビニールカバーが無いものを使っていました。
じゃあビニールカバーを外せば解決?

(外してみる)
(・・・・)※手触りを確かめてる
(・・・うん。違うな。)

程よくざらつく好きな手触りになったけど、これが使ってない理由じゃない。
とはいえ、手触りは”使いたくなる”結構大き目なポイントになることを認識。

手帳を使わない理由③手帳を開くのが面倒だから

自分で問いをたてといて何ですが、この問いかけ粗っ!
その面倒だという理由を探しているのでした・・・。というわけで、もっと解像度をあげた問いをたてていきましょう。

手帳を使わない理由④分厚くてカバンに入れて持ち歩くのが億劫だから

1日1ページ手帳ほど分厚くは無いけれども、去年まで使っていた手帳と比べると確かに分厚いし重い。
週末野心手帳を買おうか迷っていた理由はまさにこれでした。

荷物が重くてかさばると、一気に出掛ける気持ちが萎えてしまうのですごく重視しているんです。おそらく他人から見るとなんてことない重さなのですが、わたしには重要なこだわりポイント。

・週末野心手帳は持ち歩いていると重さが気になってきそうだから、持ち歩かない使い方をすることにした

・カフェでの手帳タイムの習慣がなくなった

・手帳を使わなくなった

え、わたし単純すぎ・・・?

今まで持ち歩いて手帳を使ってたんだから、持ち歩かなくなったら手帳を書く習慣も無くなるじゃない。当たり前じゃない。

なんだかとてつもなくしょうもない結論に達してしまった。
最初に考えてた課題を忘れてただけだし。恥ずかしい。。(けど晒す)

そんなわけで、
・水平に開く
・持ち運びできる(B6以下、かるい)
・紙の手触りが心地いい
ノートを持ち歩くことで今回の打開策としました。

カフェに行くときや自宅で週末野心手帳を使う。
週末野心手帳を持ち歩いていないときに何か書き留めたくなったら、ノートに書き付ける。
書けば書くほどふつうで打開策とか言っていて恥ずかしいけど、手帳が使いこなせるようになればヨシ!(自己暗示)

いいなと思ったら応援しよう!