見出し画像

夏休みのスタバはちょっとよそよそしい

今日発売のフラペチーノに引き寄せられて、夕暮れ時のスタバに能動的に吸い込まれた。

平日のこんな微妙な時間なら、店内もガラガラといかないまでも空いていると見立てていたのに、お気に入りの窓際のひとり掛けソファ席は既に先客がいた。

普段このスタバでは見かけないような、たぶん女子高校生だろう。
隣り合うひとり掛けソファ同士をくっつけて、女子高校生が二人並んでおしゃべりしているらしかった。
普段はどんなお客さんが来ているかなんてまじまじと見ないけど、見慣れない風景でつい目が行ってしまった。

そうだ、学生さんはもう夏休みだ。
ついこの間、会社の給湯室でもう8月!1年って早いわ~なんて1年ぶり30数回目くらいの会話をしたばかりだった。
このご時世旅に出づらい中で、ちゃっかり非日常を楽しんでいる姿がちょっとうらやましく感じた。

さて、お目当ての新発売のフラペチーノだ。
山梨のぶどう、石川のほうじ茶、沖縄のちんすこうの3種から、わたしは断然気になっていたちんすこうを選んだ。

窓際のお気に入りの席は空いていなかったが、運よく角のひとり掛けソファに空きを見つけていつもと違う風景を楽しむことにした。
この席の隣も、女子高校生がふたり連れでキャッキャと盛り上がっていた。

低い丸テーブルに置いたプラスチックカップに紙ストローを差し込む。
この前メロンフラペチーノを飲んだ時は紙ストロー自体の味が気になったけど、慣れなのか、もはや気にならなくなってきた。

一口飲んで、フラペチーノのバニラキャラメル味の甘みと、ちんすこうのざくざくした触感にふわ~~となったところで

あ、写真撮ってなかった・・

ブログで稼いでる人と違うのはそういう迂闊なとこだぜ。と天沢聖司に毒づく月島雫みたいな顔をして、まぁいいやと背もたれにもたれかかった。

店内はいつもより騒がしいし、エアコンの風がいつもより顔にあたって気になる。
それでも、気を紛らわす読書をするには最適な場所だった。

いいなと思ったら応援しよう!