庭と毎日 1月1日〜1月7日
1月1日 晴れ
あけましておめでとうございます。
本年も健やかに楽しく暮らせればと思っています。
と、いいながら、昨日から長女が熱を出す。
今朝も調子が変わらないので、元旦から休日診療所へ。
診察開始時間に到着すると既に長蛇の列。
30人の整理券はすぐに無くなり、残念ながら午前の枠では見てもらえず。
午後は開示時間の40分前に向かうものの、既に10人の列が。私が並んだ後すぐにもう10人がぞろぞろ。
元旦から大変すねー、みたいな会話を後ろに並んでいた人とする。まあこういう年始もあり得る。
結果アデノウイルスだと判明。すばやく検査をしてくれてありがたい。お正月に働くなんて絶対嫌だと思っていたが、自分がおばあちゃんになったらお正月は誰か人のために働きたいなと思った。それくらい助かった。
お正月と言えばおせち。毎年買っていたり、親戚の家で食べさせてもらったりするくらいだったが、今年は数の子を作ってみた。正確には昨日塩抜きするところから始めて、味を染み込ませていたのを今朝食べたのだが、プチプチがしっかりしていて美味しい…!毎年作ろうと思った。毎年1つずつ好きなものを作っていって、いつかオリジナルのおせちにたどり着けたらいいな。
1月2日 くもり
今日も長女は相変わらずダウン。とはいえ熱はおさまってきたし、表情がいい。あとは家庭内感染しませんように…
お昼はマクドナルドを食べてしまった。やりすぎた。出汁の味ばかりを食べていたらジャンクフードが食べたくなるのは40歳前になっても変わらないらしい。
おせちの話をすると、今年生活クラブで買ったチャーシューがとてつもないおいしさで、これからも買おうと思った。塩気がおいしい。生活クラブなら質も文句なし。さっと焼いたらもうステーキ。一口食べたら白飯がほしくなった(実際食べた)。
1月3日 くもり
相変わらず長女とステイホーム。でもようやく娘の体調はよくなり、夜にはすっかりご飯も食べて元気になった。ようやく明日からは楽しく過ごせそうだ。お正月を取り戻す。
夜は余っていたブロッコリーを入れた餃子を作ってみた。庭になんとなく植えたパクチーがとても成長しているので、パクチーダレも作って食べたらとても美味しかった。パクチーは他にもたくさん使ってみたいな。
1月4日 晴れ
ようやく完全に元気になった長女。
遅れたお正月休み。
久しぶりにみんなで庭で遊ぶ。
チョークとシャボン玉遊びが好きな3歳と1歳。遊んでいる間は私は久しぶりに庭の観察にいそしむことができた。
1月5日 晴れ
そういえば年末に柿ジャムを作ったらとても美味しかった。
ふるさと納税でもらった柿、とてもかたかったので(柔らかめが好み)部屋に置いていて、気づいたら熟しすぎてしまった…食べられなくもないがほぼ飲み物…と、誰かが以前ジャムにしたという話を思い出して作ってみた。簡単で美味しい。トーストにつけるのはもちろん、クリームチーズと合わせてもよい、普段ハチミツで甘々にして食べるヨーグルトにジャムだけ入れても美味しい。2瓶作ったがあっという間になくなりそうだ。
1月6日 晴れ
あたたかい1日だった。
今日は初詣に。車で30分ほどのところにあるまぁまぁ大きい神社へ。
今年は誰も厄年がなく、我が家にとってはパワーイヤーなのでは?と思っている。
人が多くて緊張した長女はベビーカーで、1歳次女は参道の小さな石がたくさんあるのに大興奮して歩いていた。
家に帰ると、長女は突然参拝ごっこをはじめた。礼をして、手をパンパンして、折り紙で作ったメダルのようなものを小銭にみたてて投げていた。ベビーカーの中からしっかり観察していたようで感心した。
1月7日 晴れ
今日はIKEAに生もみの木を返却しに行く。クーポン券ももらえたので、在宅勤務用の机と椅子を買う。やはりダイニングテーブル&イスでは腰を痛めるし、生活圏内で仕事をするのは集中できない。新年の仕事はじめが楽しみ。
霜がおりているのはみていたが…重い腰をようやくあげて、いちごにマルチをしく。やれば簡単だしむしろ楽しいのに、なぜ早くやらなかったんだ。。。