興味ECの道具立てを急げ!日本の出版業界
「興味EC」とは、
購入のために検索するのではなく、コンテンツを視聴して興味を持ち、
それが購入につながるEC手法
■興味ECにTikTok
中国の出版市場はその8割がネット経由、ECでの売上です。そのため「棚の力」が役割を発揮する余地が小さく、ネットでの評判が売上の趨勢を決めます。結果、点数ベース・売上上位1%の書籍が、金額ベース・全体売上の60%を稼ぐベストセラー指向の強い市場特性となっています。
その中で、宣伝方法に近時大きな変化が起きています。短尺の動画、日本のテレビショッピングの簡易版のような仕上がりの動画で売る、のが当たり前になっています。顕著なのは児童書販売で、ショート動画のEコマースでの売り上げが全体の6割を占めているようです。(以上、「2021年中国出版市場動向 | HON.jp News Blog」などより)
ここへきて日本でも似た動きが出てきています。背景にはネット上のトラフィックにかつてない大きな変動があることがあげられます。なんと、2021年の最多トラフィックドメインはGoogleを抜いてTikTok、だったのです。
出版のDX(デジタルトランスフォーメーション)は宣伝方法からでしょうか。出版業界の最新動向をWeb記事で集めました。
いくつか引用するとこんな内容の記事が集まっています。下記をクリックしてお楽しみください。
「TikTokが引き起こした地殻変動は、日本の書籍販売の導線にも大きな痕跡を残した。
ハイブリッド型総合書店「honto」での「新成人」の書籍購買動向を調査したところ、「文庫」で、TikTokの小説紹介投稿をきっかけに売れた作品や、「ノンフィクション」で、YouTuber「コムドット」の初のエッセイがトップになるなど、動画が販促の牽引役になった。」
「TikTokは非常に狙い目だと思います。本を読むのにハードルの高さを感じるけれど、本の内容自体に興味はあるという人は実は多くいるはずです。TikTokはそういう人にも届けられるでしょう」
TikTokの活用法についての2冊の書籍の紹介もしています。是非ご覧ください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?