vol.18:推奨されるブランドになるためには?
ファンマーケティングのBOKURAししどです!
(Twitterでは大っぴらに書けない内容を記していきます。)
※本記事は有料設定していますが、月額500円の有料マガジンに加入頂くとご希望の方には過去記事をお送りします!これからの記事全て見ることができるので、有料マガジンに加入頂くことをおススメします。
※過去記事を読みたい!とご希望の方はPDFでお送りしますので、こちらをご確認ください!
ご入会はこちらから!
↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今日は
推奨されるブランドになるためには?
…というテーマです。
広報やマーケティング関連のお仕事されている方や、何か好きな対象がある方にとっては知っておいてもらえると参考になるんじゃないかと思うお話です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆推奨されるブランドになるための3要素
BOKURAがこれまで約6年間ファン創り事業を進めてきた中で、
おそらくこの3つが揃っていると間違いなく推奨想起されるブランドになれると感じている3つの要素を伝えたいと思います。
1つ1つ見ていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①そもそも良いブランドである
怪しい壺売ってる会社を推奨したいと思いますか?思いませんね。だって怪しいから。
やはりどんな時代になろうが、良いモノを作る。良いサービスを展開する。…これが一番大事。無理やり情報を広めた所で、リピーターが増えないのであればいつまで経っても新規開拓をし続けなければならないのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②特徴、尖りがある
例えばレーダーチャートで表すと、
ここから先は
1,181字
/
6画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後までお読み頂きありがとうございます! BOKURAの社内、社外のアレコレを発信していきますので、ご興味あればフォローをお願いします。 Twitterはこちら! https://twitter.com/shishishi0429