![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148260991/rectangle_large_type_2_cd85d7746af8c233f803227c18193d2c.jpeg?width=1200)
ヘビってどんな味?
お疲れ様です。志士です!
今回も足を運んで頂きありがとうございます。
今回は「ヘビってどんな味?」という題名で書かせて頂きます。
いつもと少し違う内容ですので興味を持っていただけると嬉しいです。
早速ですがやっていきます。
私は約15年間陸上自衛隊で勤務していました。その中で陸上自衛隊で最も過酷といわれているレンジャーを卒業しました。今回の内容はそのレンジャー教育の一部である生存自活という教育で食べたヘビの味について話していきたいと思っています。
生存自活では水の確保容量やヘビ、ニワトリを食べたりと、補給を断たれた事を想定して食糧などを確保する訓練です。
まずその教育の始まりは1バディに1匹のニワトリを渡されるところから始まります。そしてそのニワトリに名前をつけて、教育の最後まで面倒を見るように言われたのを覚えています。私がバディとつけた名前がなんだったか覚えていないのですが「タロウ」みたいな名前だったような気がします。
そのあと水の確保要領を教わり、魚やヘビやニワトリの捌き方を教わりました。
ニワトリの捌き方をあまり詳しく説明すると嫌な気分になる方がいるかもしれないのでとりあえず捌いた時の感想を言わせてもらうと、命の尊さを知る機会でした。
教育の最初から可愛がっていたニワトリの命を頂くわけですので、とても感じるものがありましたね。
そのあとヘビを捌いたり魚を捌き最後はバーベキュー形式で試食でした。
そして本題であるヘビの味についてふれていきます。へびを焼いた時の見た目は魚のかば焼みたいな見た目になります。
そして肝心な味のほうなのですが、鳥の味がするという人もいるのですが、自分感じた食感は骨魚見たいな、バリバリしたせんべいのような食感、味については焦げたかば焼の味がしました。なので味については魚に近かったように思います。鶏肉に近いっていう人の気持ちもわかる部分があるのですが、ただ食べにくさがあり、骨と肉が引っ付いているので口の中で細かくしないと行けないところです。魚は骨が取れるのですが、へびは取れないのであらかじめ調理する前に骨を砕くのですが、焼いて口の中に入れた後もしっかり噛んで細かくしないと行けないという事です。
美味しいのか?聞かれると美味しくないですし、食べにくいというのが率直な感想でした。
しかしヘビを食べたことはとても人生の良い経験になり、レンジャーについても良い経験になりました。
はい今回はこれで終わりたいと思います。
この内容が気になった方は何かしらのアクションをいただけると嬉しいです。
それでは、志士でした。