あなたが「ありがとう」を伝えたい人はだれですか?文字起こし#17
※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ🔻🔻🔻
あなたが「ありがとう」を伝えたい人はだれですか、というテーマでお話していきます。
6月1日に、メンタルトレーナーの大嶋啓介さんが全国巡回されている「予祝キャラバン」という講演会が、仙台で開催されました。
私は、昨年に引き続き、スペシャルクルーという、ボランティアスタッフとして会場参加させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686799610658-7TzkgUsSiL.jpg?width=1200)
大嶋さんの温かいお人柄と、胸が熱くなる仕掛けが満載の講演会で、また自分の夢や理想について、じっくり感じるひとときとなりました。
その中で、一番印象に残ったのが、「あなたが今感謝を伝えたい人は誰ですか」という問いかけです。
ちなみに、皆様は、誰に感謝を伝えたいでしょうか。
私は、「自分」にありがとうを伝えたいと思ったんです。
これが不思議なことで、いつもだったら両親とか夫とか子どもたちなどが出てくるんですけれども、その時は誰よりも「自分」にありがとうを言ってあげたいと思いました。
というのも、5月は体調崩したりとか、あと、精神的にもかなり追い込まれるようなことがありまして。
もうほんと、警察に相談しようかなとか、もう今の仕事続けられないかもなーと思うくらいに、参っていました。
でも、このスタンドFMとnoteの発信はすごく楽しくて、その点で救われていたと思います。
ただやっぱり、結果を出せなかったというのがありまして。
となると、周りからの評価は厳しいものになります。
その評価は、真摯に受け止めないといけないです。これはへこむとかそういうことではなくて冷静に受け止めて。結果を出せてないというところを思えば、正当な評価なので、そこになにも異論はないです。
では、振り返って5月どうだったかというと、自分の中ではよくやっていたと思うのですが。
でも、それを言っていいのは自分だけで、「あんたよくがんばってたじゃん、本当ありがとう」って、誰にも言ってもらえなくてもいいので、自分だけは言ってあげたいと思いました。
この講演会の日も、帰りが遅くなるので、朝に買い物して、夕食作って、スクール行って、レッスンして、講演会会場入りして、講演会終わったら、そのまま懇親会出ずに帰宅して、帰宅してから、次の日の子供たちの弁当の準備して…。
これは、自慢とかでなく、世のお母さんたちはみんなこんな感じ、いやもっと大変なんじゃないかなと思います。
誰かに求めるのではなくて、誰よりも自分がそのがんばってることをわかってあげて、「ありがとう」と言ってあげたいと思い…。
最近はたくさんたくさん自分に「ありがとう」と言っております。
皆様は、自分に「ありがとう」と言うことはありますか。
皆さまめちゃめちゃ頑張っていると思いますので。
日々、動いてくれている、体中、細胞一つ一つに「ありがとう」と。
時には言ってあげてくださいませ。
🔻えみりんBASE
楽読仙台駅前鴨頭スクールホームページ
🔻※えみりんの楽読体験会のお申込みはこちらです
🔻えみりんの楽読レッスン受講のお申込みはこちらからです
いいなと思ったら応援しよう!
![ししどみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118458528/profile_9d3862a1c71d6e1800c0c0f8ae7a2a60.png?width=600&crop=1:1,smart)