![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78323626/rectangle_large_type_2_4e959cb836e1bf91835ebc60868fe833.jpeg?width=1200)
知らないことだらけの、私の足元
4月下旬のある朝、玄関先の床から30センチくらいのところに
羽化直後のトンボがいました。
こんなとこで羽化するんだあ〜〜と、しげしげ観察しつつも
羽化の様子、みたかったなあ・・・と、残念がっていたところ
なんと「これから羽化する予定です!」といった感じのトンボのヤゴが
すぐとなりにはりついていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652257922457-DBZgzh6EFo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652258070128-g6dRCn31rM.jpg?width=1200)
こんなものを見つけてしまうと、やるべきこともほったらかして
観察してしまうのがわたしの悪いところであり、いいところです(笑)。
大急ぎでバーベキューの時に使うイスを
ひっぱりだしてきてヤゴの前に座り、スマホをかまえました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652258508954-vH8UWjua9R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652258582706-p6IPuDKpux.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652258614939-WdvLKvpJVq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652258665404-yjV2IAdEQ5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652258704767-V6WPJjuhK9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652258851217-FFidlGcqgI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652258920639-zRSIOonvJG.jpg?width=1200)
途中、どうやって腹部を出すんだろう・・・と、思いましたが
最後は脱皮した殻につかまって脱皮するんですね。
(私がトンボだったら、この策は思いつけなかったと思います・・・きっと途中でパニックになったことでしょう・・・。トンボじゃなくて本当によかったです。)
ここで、畑へ行く時間となってしまい、
続きが気になりやきもきしましたが
3時間ほど経ってかえってくると・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1652259333562-UBMniSo06J.jpg?width=1200)
なにをどうしたのか分かりませんが、
細長く、そして黒と黄色のしましまに変化していました。
(この変化の様子も見たかった・・・・)
虫たちが賑やかになるこの季節は
わたしたちが普段気にも留めない、身近なところで
おもしろい出来事が起こっているのだと感じたのでした。
玄関先での足元も、見逃せません。
※羽化の様子を撮影した動画もあります。よかったらご覧ください!
文: 西村有里加