![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35188920/rectangle_large_type_2_5f0d8044c95c6a27ab7789dfec93024b.jpeg?width=1200)
かみなりすなわちこえをおさむ
かみなりすなわちこえをおさむ
七十二候より
9月22日〜27日ころ
秋分 / 初候 / 第四六侯
七十二候が秋分の初候に
かわりました。
春分の末候である
「かみなりすなわち
こえをはっす」の対となります。
春分の頃から鳴り出すかみなりが、秋分の頃収まりますよ。と暦はいってます。
それは稲が育ち刈られる時期と重なります。
春から徐々に地上へと勢いついた生命力がしずかに地下へ収まるころなんですね。
稲刈りのにおいがツーンとします。いいにおいです。