【メンバーインタビュー#3】センスは後天的に身に付けることができる
シリョサク!ラボのメンバーを深く知り、より交流を深めたい!という声から生まれたインタビュー企画「ラボメン」。
第3回はコミュニティをエンジョイいただきながらスキルアップをされているチャンクロさんにご登場いただきました。
1.「調達」という仕事が合っているなと確信を持てたことがキャリアの軸に
- 保険会社からメーカーに転職されてるんですね?
大学卒業してまず入ったのが保険会社です。就職活動を通して保険会社と縁があって入社し、そこで7年ほど代理店営業を行いました。その後に部署異動に伴い「調達」という役割を5年ほど行った後、転職をしました。今はメーカーで前職同様に調達の仕事をしています。
- どの様な理由でメーカーに転職されたんですか?
メーカーに転職した理由は言えるのですが、最初に保険を選んだ理由は正直あまりなかったんですよね。働くことをしたことがないということもあり、何となく人だったりとか….と改めて考えるとそう思います。
転職については私の性格的に「調達」という仕事が結構合っているなと確信を持てたんですよね。それによって自分のキャリア軸ができ、もっとこうしたい、こういうフィールドで働いてみたいななど、そういう考えができるようになったってのが転職のきっかけでしたね。
2.アウトプット能力をうまい具合に鍛えてくれる場所を求めてラボに入会
- 仕事では資料作成をやられる機会はあったんですか?
他ラボのメンバーと比べてそんなには無かったですね。
調達という仕事の役割上、違う部署の人と連携をし言語化をすることが求められます。その時にちょっと絵を書いてみんなに説明するときにパワポを使う機会はありました。
-シリョサクラボ!に入られたきっかけは?
私はパワポは嫌いじゃなかったんですけど、アウトプットの能力をうまい具合に鍛えてくれる場所がいいなっていうのが一番大きいですね。それがラボなんじゃないかっていうのが理由になりますね。
- どんなことを期待して入会されたんですか?
これ多分わかる方だと思うんですけど、営業を担当していた頃はメンバー間で共通言語があって、あまり説明せずともコミュニケーションができていたんですよね。
それが調達を担当するようになると共通ワードがない、他部署と連携するようになったことで、そもそも何から説明したらよいのだっけ?と考える場面が結構出てくるんですよね。
限られた時間の中で「要するに何っ?」と要点を整理して伝えることを求められる場面において、あまりうまくいかなかったな…っていう経験があったりとか、このままだとまずいなっていう危機感があったっていうのは結構ありましたね。
- 言語化を鍛えたいと思った中で資料作成を行うラボを選んだ理由を改めて聞いてもよいですか?
よく資料って「センスがいい人にやってもらおう」みたいな会話が起きがちじゃないですか。本当にセンスなのかな?という感覚と、実際に上手い人の資料を真似て作ってみると見栄えが変わったこともあり、スキルなんじゃないかなって思い興味を持ってました。またシリョサク!ラボだと作成したものを他メンバーからフィードバックもらえる機会もありましたし、これちょうどいいんじゃないって何となく思えたんですよね。
3.活動を通して得た「センスは後天的に身に付けられる」自信
-入った時の印象はどうでしたか?
何ともわかんなかったですね。でも皆さんSlackなどコメントしたことに反応してくれるので、すごい温かいとこなんだなと思いました。けど、やっぱミートアップ(オフラインのメンバー交流会)に行ったり、他メンバーと何かしら交流があって初めて掴んだ感じはありますね。
- 活動を通して印象や学びになった出来事はどんなことだったりしますか?
初めてミートアップに参加したことが印象深いです。とても居心地の良さを感じたっていう話なんですが、開催場所はふじビル(※1)。入会して初めて直接メンバーに会う機会ということもあり、そりゃー緊張するじゃないですか。その緊張もあって全然時間が掴めておらず、イベントの途中からめちゃくちゃお腹すいてたんすよね(17:00~19:30で実施)。それを見透かされてか左側に座っていたえりなさん(※2)が菓子パン食べますかみたいな感じで急に僕に急に菓子パンをあげてくれるっていうそんなあの出来事があってですね。もう、もうそれがもう僕の第一印象って感じですね。
※1:シリョサク株式会社の前オフィス ※2:ラボメンバー
- 活動を通して得たものは何ですか?
コミュニケーションスキルや説明するスキル、伝えるスキルが、センスでないと思えたことは結構大きかったです。センスで片づけられることも後天的に身につけられるんだっていう、確信めいたものが得られたっていうのは結構得たものとしては大きかったかもしれないですね。
4.ラボの役割を引き続き仰せつかっているので、頑張ります(笑)
-今後の展望を聞いてもよいですか?
ラボで様々な役割(勉強会を開いたり、トレーニングコンテンツであるドリルの作成など)を仰せつかっているので、引き続き頑張りますっていう感じでなんです。ですが、冷静に仕事してるなみたいなことを思うときもたまにあるんですよね。(笑)
悪い意味じゃなくてですね、これはこれで面白い仕事なので続けたいなと思いますし、結構クリエイティブなことが多いので、絶対活かせるものがあるので今後もやっていこうと思っています。
5.シリョサク!ラボにはどうしたら入れるの?
少しはシリョサク!ラボのことを知っていただけましたでしょうか?
多種多様なメンバーがいる環境で、一緒に資料作成スキルをパワーアップさせていきましょう!
\シリョサク!ラボ 申し込みページ/
\シリョサク!ラボ ご案内ページ/
是非、想いをカタチにする力を身に着けて、人生を一歩前に進める体験をシリョサク!ラボから始めていきませんか?
お待ちしております!