日本におけるミッキー著作権問題はまだ解決してないかもかも?
アメリカでは
初代のミッキーマウス とミニーマウスのデザイン
著作権保護が終了 今年からパブリックドメインになりました。
なので
商用・非商用関係なく
基本的に誰でも自由に利用・配布などできるようになったわけですが…。
著作権の保護期間は国ごとで異なってて…。
日本のミッキーの保護期間はめちゃ複雑らしい…。
ポイントは
蒸気船ウィリー
登場したオリジナルのミッキーマウスキャラ
これどうみる?ってことらしい
ミッキーマウスを映画の著作物の一部とみるんか
美術の著作物と見るかで 基準が変わり
ウォルト・ディズニー社という団体名義の作品と見るか
個人名義の作品と見るか でも違うらしい
個人だとすると、その「ミッキーマウスの作者」とは誰なん?って話。
ミッキーマウスの作者については
アブ・アイワークスって人がほぼ1人でしたらしいという事が ドキュメンタリー映像の中に残ってるらしくって…アブ・アイワークスはディズニーより後で亡くなっている…。
日本には戦時加算ってのがあるから
一番長い保護期間で考えると
美術としてのミッキー原画の著作者が
アブ・アイワークス 又 ウォルト・ディズニーとの共著だった場合 2052年5月まで存続するらしい…。
別にミッキーを使ってなんかしたいわけではないけど…。
どうなん?! 実際には いつなん?
安全をとるなら 2052年まで待つ方がいいんじゃない?ってなる。
権利系の事ってめっちゃ複雑でむずいんだなー
#誰かに届け #自分らしく書く #エッセイと言っていいのか #エッセイ #記憶より記録 #スイッチが入りました #ミッキーマウス #著作権
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。
さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。