![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106394382/rectangle_large_type_2_72f7e3648dd144d3309ad39a23dbd58c.png?width=1200)
お元気様。🏙️ とある会社の風景
お元気様。
届いたメールに書いてあった。
方言???
検索してみる・・・・
ふ~ん京セラってブラックなんだ・・・。
え???ブラックなの??? 驚くばかりである。
結構、すきな携帯端末もあったよ 京セラさん
色とかさぁ・・・柔らかかったり
ああいうの作れる会社が ブラック と呼ばれるのがいまいちピンとこない
会社というのはそういうもんなのかな?とかとか
いろいろ考える・・・・。
その検索記事を 一応読み進める
マインドコントロールとばかりに
”オツカレサマ”の代わりに”お元気様”とつかうらしいと
新興宗教かって^_^;
悪しき習慣的な書かれ方にびっくりしたのだった。
この記事書いてる人は
きっと京セラ嫌いなんだなと・・・
自分を納得してみた。
方言かどうかを知りたかっただけだった
見に行ったサイトが違ったのかもしれない
そして
ん???
気が付いた・・・
京セラグループからのメールとかじゃない・・・・
実は結構メジャーな使い方なのか??
こうやって 私は混乱した。
今なら 無理矢理 お元気を押し売りするこの
挨拶は嫌だと感じる。
お疲れ様で 相手を疲れさせるというのをいう相手も苦手である。
メールの文頭 社内でお世話になってますもちゃうしこんにちは!も変だ…
何て書けばいいんだろう?
お といれたら お疲れ様です と出てくるようにしたから
考えるのをやめた…。
書くたび 意識するたび 悩ましいから…。
問題に意識を向けないように
自動化してしまう
ダメな解決法である。
いいなと思ったら応援しよう!
![志彌 -ゆきみ-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153023718/profile_221d35a63b9b41ec45e54bc0aef98b8c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)