![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129254567/rectangle_large_type_2_48ea9a162e7906fbd8541e0dfd4fcfd5.jpg?width=1200)
頂いた御朱印 〜梶無神社〜
わたしは 常時 直接書いてもらうご朱印帳 神社/お寺
置き書きを貼るご朱印帳 で3冊に分けて使っている。
直接書いてもらう御朱印帳も3冊目
神社は神社のご朱印帳
3冊目の神社用御朱印帳は 姫島神社の限定御朱印帳
梶無神社については以前に書いた事がある
行った当時にだ
今もそんなことをされているかはわからないが・・・
この神社には
ただ木花之佐久夜毘売命のいてはって
ちかくのじんじゃを探すという
そこだけで一人で行った神社だった
結構歩いた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129253320/picture_pc_7ea60fdea13e6eadad38b8ce6ba0ba47.png?width=1200)
東大阪市の神社に行くのって
なんか駅から遠いイメージがあって
そうとう スイッチが入らないと行かない。
それは 私の中での勝手な設定でそうでもなかったりするのだけど
緑が印象的な神社だったと記憶している
アオバズクの繁殖地として有名で、毎年飛来してきては境内の御神木に巣を作るらしい
邇邇芸と木花咲耶 一緒に祭られているが
なんか夫婦円満という感じがしないのは 最近 石長比売のことを書いたからかもしれない
いいなと思ったら応援しよう!
![志彌 -ゆきみ-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153023718/profile_221d35a63b9b41ec45e54bc0aef98b8c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)