私の沖縄ノートのきれはしvol.2 [1980年 父と昭和]
1980年 父と昭和
「お父さんはパスポートを持って日本にきたんだぞ。沖縄はお前が生まれるちょっと前まで、アメリカだったんだぞ。お金はドルだったし、車も右側通行だったんだぞ」
父は、生粋のウチナーンチュである。沖縄本島で戦争中に生まれ、母に女手一つで育てられ、高校卒業後、集団就職で1950年代の終わりに本土にやってきた。東京で秋田から上京していた母と出会い、結婚した。私と5歳下の弟の2人の子どもをもうけたものの、私が10歳のとき、母と離婚。父は家を出た。
私が父と再会したのは、2008年心臓発作による突然死で父の職場から連絡をもらい、葬儀に駆けつけた時だった。
ところで、父にはずっと2種類の名前の呼び方があった。通常沖縄では、男性の名前を音読みすることが多いという。父の本名も音読みだったが、どういうわけか、普段は訓読みを使っていた。母は、父に言いたいことがあると、本名を正しくはっきり発音して父を呼んだものだ。その時の父の気弱そうな顔ったら。
役所からの手紙には訓読みのふりがながついていたので、私は子ども心に不思議だったが、本土で沖縄人差別の強い時代を生きてきた父は、沖縄出身であることをなるべく隠そうとして読み方を本土風に変えたらしい。母は、「悪いこともしてないのに、親からもらった名前をなぜ変えるのか」と当時ぷりぷりしていたが、父がどんな体験をしてきたのか、本人の口から詳しく聞いたことはなかった。
私が父から聞かされていたのは、「お父さんはパスポートを持って日本にきたんだぞ」とか、「沖縄はお前が生まれる少し前までアメリカだったんだぞ」「車だって右側通行で、お金はドルだったんだぞ」と冗談めかしていう自慢話ばかりだった。その度に私は本当に驚いて、父がよくするでたらめ話の一種くらいに思っていたのだった。私が生まれたのが1976年で、沖縄の本土復帰が1972年だから、本当に私が生まれる少し前の出来事だったなんて、知ったのはもっとずっと大きくなってからだ。
つづきはこちら↓