フリーズドライスープで炊き込みご飯を作る
お中元でフリーズドライスープの詰め合わせをもらったのですが、その中に「かしわ飯の素」というのが入っていました。
お米1合と一緒に炊くと炊き込みご飯ができる、らしい。
フリーズドライの炊き込みご飯の素って初めて見ました。
実は土鍋でご飯を炊くようになって、炊き込みご飯をあまり作らなくなってました。
何故かというと、使ってる土鍋が1合炊き用だからです。市販の炊き込みご飯の素ってだいたい2合用なんですよね。
自分で具材入れて作っても別にいいんですが、水加減の調整とかが面倒で炊かなくなってしまいました。
(あとオーブンだと、どうしても火力が弱いのもあります)
「かしわ飯の素」で久々に炊き込みご飯を作ったんですが、手軽で良いなと思いました。いつも通りの分量で浸水した米に固形スープを混ぜて炊くだけで、手軽に炊き込みご飯ができます。
それでふと思ったのですが、これスープの素なら何でも炊き込みご飯にできるのでは?
さっそく作ってみました。
家にあった、無印良品の「食べるスープ」を入れて炊いてみました。
水加減は通常の炊飯時と同じで、炊く直前に固形スープを入れてほぐすだけです。
味はさすがに薄めですが、ごま油の風味がして食が進みます。
レトルトの炊き込みご飯の素と比べると少し物足りなさはありますが、フリーズドライスープさえあればすぐ作れるのは良いですね。
アウトドアでも使えそう。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?