シェア
香川県といえばやはりうどんで。こだわり麺や国分寺店というところで食べました。 麺は、コシが強くて、ダシも薬味のショウガやレモンとよく合い、さっぱりしてました。 チェーン店でしたが、美味しかったです。
洲本市街を周遊して、 またバスに乗車して四国上陸。 で、徳島駅あたり食べたであろうこのラーメン。 写真撮ったのに全く記憶がなく、、 どんぶりに「徳島…?」書いてあって、 ネットで調べたら 見た感じ『宝ラーメン』ってところが近いかなと。 わかる人いたら教えてください。
野田駅前で買ったたこ焼き。 野田城も行ったけど跡地はマンションになってました。
熊本産の渋柿を冷凍保存→5日後、渋抜き成功。 甘くなってた
桔梗の家紋が入ってました。 つぶあんと白みそ。 おやつにちょうど良かったです。
西方見聞録その29 高松駅構内で食べたとり天うどん。 とにかく食べやすい、ちょうどいい。 ジャパニーズファーストフード。 さすがうどん県。
豚とろ 鹿児島中央駅前店で食べた 鹿児島ラーメン。 見た目は普通のとんこつラーメンに似てましたが麺が太めとスープがあっさりしてました。 大根の甘酢漬けが置いてあり、これは紅ショウガ的な役割なのかわからず手につけず断念。
首里城から龍潭池に行く途中、 細い路地で見つけた「首里 ほりかわ」の沖縄そば。 あっさりしたラーメンような、細めのうどんのようで、食べやすかったです。 カフェっぽい佇まいでくつろげる店内でした。
東北新幹線の車内ワゴンで販売している牛タンやわらかジャーキー 東北在住のある有名な作家さんから直接教えてもらった思い出も相まって、これは特にオススメの一品です。
福井県 永平寺の胡麻豆腐。 味が濃厚。
新潟バスセンターにある かの有名な万代そばのカレー。 カレーの姿をしてるけどまるで別の食べ物と思ってしまった。