見出し画像

【衝撃的なインプット術】頑張って学んでも結果に繋がらない?!

こんにちは!
ローカルブランドデザイナー
@京都・南山城村の
奥西しろです。

少し前に、
あるオンラインセミナーを
受けてきたのですが、

衝撃的な視点だったので
シェアしますね~

そのインプットは危険かも?


学んでも、学んでも
成果に繋がらないって
ありませんか?


セミナーを受けたり、
YouTubeを見たり、


とにかくインプットに励んでいる方
多いと思います。


でも、
学んでも
学んでも

成果に繋がらない><
どうして!?

焦りますよね〜〜😰💦


私は「めっちゃ分かるな~」と
思ったんです。


そもそも
日本人って真面目だから
学ぶのが大好き♪♪♪


だ か ら こ そ

なんでもかんでも
インプットしようとする
クセがついているんですよね><


で も

実 は ・・・

それが大間違い!
というお話でした。

これ聞くと
ショックですよね


必死に学んでいるのに
何がいけないのか!?



思っちゃいますよね~><

本来インプットすべきこととは?

インプットをする際

ただ闇雲に
学ぶのではなく

そもそも


正しく結果に繋がる学び
とは

インプットの仕方、
必要情報の捉え方が
違ったんです!!!


具体的にいうと
そのセミナー講師の方から

「役にたつ情報は学ばないでください」
って言われたんですよね。


「は????」

って思いました。

え、じゃあ何を学べばいいの?って。



なぜ
役にたつ情報を
学んではいけないのかというと


役に立ちそうなことなら

なんでも吸収しようとして
全てメモを取ったりする

と思うのですが


ただ役に立ちそうなこと、
中でもすぐに使わないような
有益情報を得ても


すぐに使わないと
意味がない


のだと。


確かに、

とりあえずダウンロードしたり
保存だけするけど


その後、
一度も見返さない資料って
山ほどあるな、と😅


重要なのは

いますぐ必要な情報だけ
学びなさい!!!!

ということでした!


つ ま り

今すぐ使う情報
だからこそ


どのようにその情報を使うのか?
という視点に立てるので


自分への落とし込みや
活用事例だけをインプット


することが
できるんですよね。



確かに私も

自分の講座では
ワークの時間をとって

考える時間、
落とし込む時間

大事にしていますし、

ただ効果的な発信を
教えるのではなく

実際の投稿を添削して
ちゃんと生きる情報を
教えています。


なんでもかんでも
情報をインプットするのではなく

今すぐ自分に必要な情報を

具体的な事例・活用方法とともに
インプットする
だけで

すぐに落とし込めるから


結果につながるん
ですよね^^



あなたも
インプットしまくっていて

でも

情報を溜め込むばかりで
消化しきれていない、


なんてことはないでしょうか?


情報飽和時代だからこそ

「今すぐ自分に必要なこと」だけを
適切に吸収し、



効率よく
レベルアップをして行きましょう!


ブランディングを学べるメルマガやってます♪

個人起業家さんや
小さな会社・お店の役にたつ
ブランディング情報を発信中!

今だけ登録するだけで
初めてのブランディングマニュアル
プレゼント!
👇 👇 👇
https://nonsales.my-meishi.com/brandingmail202310/


いいなと思ったら応援しよう!