![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129395056/rectangle_large_type_2_351363c163c9376695ade2f279c0787d.jpeg?width=1200)
農村でWEBマーケを布教させるための第一歩を始めます。
こんにちは!
ローカルブランドデザイナー
@京都・南山城村の
奥西しろです。
今日は私の新しい挑戦について
書きたいと思います。
その名も
「農村でWEBマーケを布教する」ですw
京都唯一の村・南山城村の現状
![](https://assets.st-note.com/img/1706703753105-rAIXmde8yd.jpg?width=1200)
私の拠点、南山城村は
京都府唯一の村です。
[ 村 ]
というだけあって
農家さんがたくさんいます。
主産業はお茶。
いわゆる宇治茶を作っています。
他にも
田んぼや原木しいたけなどの
農家さんがいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706703884548-uPQ13wRK8F.jpg?width=1200)
人口は2,452人(2023.12.31時点)。
私がこの村に関わり始めた
2014年は3000人を切った頃でしたので
この10年間で500人は減っています。
そして高齢層が多いので
まだまだ人口減少は進んでいくでしょう。
ですが、ありがたいことに
村に住みたい!
という
移住者・移住希望者が
とても多いんです!
また、住まずとも通って
関わってくれる人も
たくさんいます。
(私自身も住居は別の自治体で
村に通っています)
そして、
村に関わりたい方の多くは
「自分で何かしたい!」
という
前向きな想いを持った方が
とても多いんです。
傾向としては
めちゃめちゃ稼ぎたい、
という野心家よりも
自分が好きなことをして
楽しみたい、
という方が多いのかな、と
いう印象です。
(野心を隠している方は
いるかもしれませんがw)
![](https://assets.st-note.com/img/1706703990122-t1sb1ffkUX.jpg?width=1200)
地方で想いを叶え、事業化するための重要スキル
私も
「地方でデザインをしたい」
と思い、2014年に起業しましたが、
地方ではなかなか
お金を持ったクライアントさんが
いない(少ない)のが現状です。
お仕事を頂けても、
価格が安い・単発案件が多く
なかなか食べていくのは
苦労しました💦
ですから
地域内だけではなく
地域外からお客様を集めなければ
好きなことで食べていくことは
厳しいでしょう。
その後、
WEBマーケティングを学んだ結果、
SNSやWEBで村外のお客様と出会い、
受注が取れるようになったことで
去年、法人化できたのですが、
私も苦しい時期があったからこそ、
マーケティング・・・
田舎は特に
WEBマーケティング
の必要性を実感したのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706704445739-T5qyyJqm0Q.jpg?width=1200)
田舎こそWEBを使いこなせ!
趣味の延長のような
小さなビジネスであっても
何かを始めたり、
継続していったり、
イベントなど人を集めたい時
マーケティング思考が
あるか?ないかで
その後の行動は
まるで変わります。
マーケティング思考がないとは
感覚でビジネスをやっている状態です。
それでは
何が悪いのか?
どこを改善したらいいのか?
もまるで検討がつきません💦
マーケティング思考で考えるとは
仮説を立て、それを検証していく
作業のことです。
つまり、
当てずっぽうではなく
「考えた上での行動」となります。
失敗をしても
次に行かせていけるのが
マーケティング思考に則った
ビジネスといえます。
インスタからマーケ布教を始めます
そうは言っても
田舎でいきなり
「マーケティングを学びましょう!」
と言っても
なかなか反応が得られないと
考えます。
マーケティング
=お金稼ぎ or カタカナで難しい
=悪いイメージ
にもなりかねません💦
そこで村で
「インスタ勉強会」
という会を開くことにしました。
インスタグラムなら
田舎の方でも馴染みがあります。
ですが、
「なんとなく」インスタを
やっている方が多いのです💦
日頃から親しんでいる
インスタをきっかけに
WEBマーケティングについて
少しずつ触れていけたら、
ビジネス的な思考が
少し定着すれば・・・
と考えています。
というか、初回から
発信の基本となる
「ビジネスの考え方」には
触れずにはいられないかなぁを
思っているのですが^^;
周りの方に話したら反応は上々で
興味を持ってくれる方も多いと
実感しています。
地方の発信力を上げる!
— しろろ@ローカル×ブランディング・著書「口下手さんの起業術」 (@shiroromix) January 17, 2024
来月、村人向けのインスタ勉強会をします😊今日、企画の話しをしたら、出るわ出るわ。疑問・質問が🤣
地方・特に農村のマーケ布教はまずここから始めます。 pic.twitter.com/W2HFgVcAlT
開催は2/21(水)の午後14:00〜90分を予定。
場所は移住交流スペースやまんなか、
参加費は無料としました。
定員は8名で
毎月1回、定期開催を考えています。
(参加希望の方は直接ご連絡ください!)
なんと村民、移住者、
これから移住者、
村外の方からお申込み頂いています♪
あと少し空きがありますので
お近くの方ぜひ〜♪
さて、農村で
どんな変化が起こせるのか?
また経過をnoteに記したいと思います^^
NHKさんに取材していただきました!
京都・関西で放送していただきます。
ぜひご覧ください^^
今日は一日取材対応!
— しろろ@ローカル×ブランディング・著書「口下手さんの起業術」 (@shiroromix) January 29, 2024
NHKさんに取材して頂きました!
2/9(金)18:30〜NHK京都・ニュース630京いちにち、京のええとこ連れてってのコーナー
2/15(木)11:30〜NHK関西全域・ぐるっと関西おひるまえ
で放送頂きます🙏関西の皆さま、ぜひご覧下さい〜! pic.twitter.com/XIE3eXHs9k