
一言ニュース4月25日05:50〜18:00
さあ、一言ニュースの時間です。分担制のテストということで半日分をやりますが、時間帯は投稿にある日時で諸事情でヨーロッパのCESTの時間になっています。わかりにくでしょうか・・・?
補足ニュースのコーナー
とは言え、私の前の投稿とだいぶ範囲が被ってしまったので手短に。
ツイッターお買い上げの障害は?
ツイッター買収のニュースで天使さんが
だいたい、サウジの大株主が「株は売りません」とか言い出した時点で、「マスク氏が株を手放して終了」的な予想があったのが、まだ粘ってるわけですし…。
といっているのがとっても鋭いと思うのですね。
これは私の予想ではサウジアラビアの大株主は、とっくにトランプと取引済みだと思うんですね。
トランプが在任中にサウジアラビアに行って剣の舞して大歓迎されていますし、その後にサウジアラビア王室が主要メディアの大株主で、各社のCEOに会いに行ってるしいろいろと根回ししてある感じ。たぶん自由にやっていいぞと言いに行ったとおもう。メディアがウソつくのはブラックロックとヴァンガードの性でサウジアラビア王室は関係ないぞという風に株はもつが口出さないという優良投資家になって悪事とは縁切ってきたんじゃないかと。
だから、儀式としてツイッター買収の一つのハードルとしてサウジアラビアが登場して禊をして、暫くしてイーロン・マスクが

とツイートして数日したら状況ががらっと変わった訳です。
これは私は渋っていたサウジアラビアが、「イーロン・マスクに売りたいでーす。」といきなり豹変したんじゃないかと想像するんですな。
ヴァンガードとブラックロックとしてはあくまで影に潜んで矢面に立つのは極力避けたいでしょうから、買収に応じた形になった訳ですが、この二社あわせたら筆頭株主でしょうからまだ嫌と言えばまだ断れるはずなんですよ。
「闇に潜むべきか、ツイッターを確保すべきか」
この究極の選択を強いているのがイーロン・マスクとサウジアラビア王室のタッグなんじゃないかと私は勝手に夢想しています。
ツイッターに限らずどんな有名な会社でも所有していて、その所有の目的がツイッターを利益度外視でプロパガンダ装置として使っているのと同様に自分らのパワー維持と増強につかっているというのは絶対にバレてはいけないでしょう。
Qも言っていました。
敵が表に出てきて見えるようになってからじゃないと、倒せない。
情報戦ですし、大覚醒が不可避な要素なので🐑さんもブラックロックとヴァンガードが何しているのか理解してからじゃないと倒せないのですな。
ツイッターはたぶんジャブだったのでしょう。
ってことは購入はたぶんOKでは?
毒まんじゅう
ちょっと気になる毒まんじゅうもあるんですけどね。
事情に詳しい複数の関係者によると、マスク氏が手を引くことを決めたり買収計画が白紙に戻った場合、同氏が違約金支払いの義務を負う取り決めが合意内容に含まれている。
しかし私がちょっと心配していたSECには止める権限がなさそうです。
米証券取引委員会(SEC)はツイッターが予備的な議決権行使勧誘書類を提出した後に買収案の審査を行うが、SECには買収を阻止する権限はない。
2018年にイーロン・マスクがテスラの自社株をそれこそヴァンガードとブラックロックを含む全員から購入して私企業可しようと動いた時はSECから「出来もしない事を公言して株価操作になった!」として罰金払わされています。
ツイッターもお買い上げして非公開の私企業にしようとしているわけで、SECが何らかの妨害するんじゃないかと思ったけども、ちゃんと現金を用意したのを見せているおかげで同じ手はくらわないみたいですね。
一言ニュースのコーナー
範囲
天使さんが前の投稿で「2022年04月25日 05:49:55」までカバーしてくれましたので、ここから12時間カバーする形です。
から
までとなります。
世界の会社の番付チャートはいつもこんな感じ
この投稿にあった動画ですが、投稿の趣旨は
Truth Socialの親会社であるTMTG(Trump Media & Technology Group)が、このリストのトップの座につくのが待ち遠しいです。このリストの覚醒した企業の一つひとつから価値を奪っていきながらね。
なんですが、最後までこれを見て違和感があったのですがわかります?
違和感ありました?
⇓
⇓
ネタバレ
そうですね。ウォールストリートの投資会社が全然入ってこないのですね。ヴァンガードとかブラックロックとかどこ行ったんじゃ?という感じでしょ?TeslaもTwitterもファイザー製薬も所有している会社が入ってこないのって変ですよね〜。
トランプが大統領候補としてうなぎのぼりのときオバマはウクライナ当局から要人を招いた
ドナルド・トランプが大統領に急浮上し始めた頃、オバマ・ホワイトハウスはロシアの最も重要な隣国内で進行中の腐敗撲滅の努力を調整するために、ウクライナ当局をワシントンに呼び寄せた。複数の参加者と同時期のメモによって確認された2016年1月の集まりでは、ウクライナのトップ汚職検察官と捜査官が、オバマ前大統領の国家安全保障会議(NSC)、FBI、国務省、財務省のメンバーと顔を合わせました。
しかも報道したのが主要メディアのHillですぞ。
記事のタイトルもストレートで「オバマのホワイトハウスはいかにウクライナと関わり、ロシア疑惑への伏線を張ったか?」という…。
Hillはたまにアリバイ作りなのかまともな記事をポツンポツンと書きますが、それですかねー。
フランス国民の立ち位置

☝️☝️フランス人は、我々が2020年の露骨な選挙の盗みを悶え苦しみ乗り越えた様にする以外には乗り越えることはできないだろう。私たちは、盗まれた選挙が修正されるまで、決して前に進むことはありません。
我々は2020年から2年経っているが、彼らは我々がまだ忘れず、諦めずにいることに驚愕している。
ロバート・モラーが白鳥のデコード続き

スカヴィーノが白鳥を投稿したのをきっかけにモラーのミドルネームがSWANじゃないかとなり、そう言えばSwan songって言うよね?という指摘。
Swan songというのは民間伝承として「白鳥は声が出ないんだけど死に際には一度だけ声を出す」みたいな言い伝えがあったけど、科学的には正しくないことが知られている。しかし、この言い伝えを踏まえてある人物が死に際もしくは職業の最後の仕事としてなにか大仕事をしたり、方向の違う仕事をすることをSwan songというのだそうだ。
つまり、モラーみたいにブッシュの時からDSとべったりの面がある白黒でいったら黒だろうみたいな人がキャリアの最後に今までと違う(DSに手痛い)仕事するんじゃね?みたいな意味でしょうね。
スイス人の富豪Hansjörg Wyssが大統領でヒラリーを援助
ヴィース研究所(Wyss Institute)というハーバード大にある研究所は「スイス人実業家のハンスユルグ・ヴィース(Hansjörg Wyss)の寄付金を資本として設立」されたのだそうだ。
AFPTは、スイスの億万長者Hansjörg Wyssが、Eric KesslerのArabella Advisorsが主導するリベラルなダークマネー・ネットワークに資金を流したとして、連邦選挙委員会に我々の苦情に対する処置を要求する訴訟を起こした。
WyssはPodestaとClintonに繋がっている。確認されました。
スイス国籍のHansjörg Wyssは、Podestaが設立した進歩的なCenter for American Progressの理事を務めている。ポデスタは2009年から2013年まで、ヴィスのHJW財団の理事を務め、コンサルタントとして、個人的に8万7000ドルを手にしたと、2013年のホワイトハウスの財務公開で述べている。
ズブズブですな。外国人がー他国の大統領選挙とかにお金出しちゃいけないとおもいますぅ。
さて、ブライアン・ケイツさんのダーラム関連のサブスタック記事とかヘビーそうなのもあったのですが割愛。古いと言うほど古くないですが数日前にかるーく触れてあるので。
#WeTheMedia #WTM #WTM日本語訳
#ワシらがメディアや #市民ジャーナリズム #時事英語
#ニュース #海外ニュース #ニュースまとめ
#テレビじゃ見れないニュース #目覚めろ日本人
#新型コロナウイルス #新型コロナワクチン
#トランプ大統領 #バイデン #日記 #コラム