![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67932461/rectangle_large_type_2_7761e3f33116241cd6a5c4a2b5a1e44f.png?width=1200)
白目相談室「夫に『共感して欲しい』を理解してもらうには?」
臨床心理士/公認心理師として精神科で勤務しながら、夜な夜なSNS 界隈で漫画家活動やLIVE配信などをしております。白目みさえと申します。活動内容などはこちらでご覧くださいませ。
今回のご相談はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1639714432624-U4SKpYriNa.png)
■ご相談の内容
・不機嫌な妻の対処法は共感して話を聞く
・夫は「なぜ夫ばかり妻に合わせなければならないのか」「共感しても解決にならない」と理解しない
・共感によるメリットも説明したが理解されない
・私からすると本当にその対処法が解決への近道で、落ち着く
・逆にそうしてもらえないから余計にイライラする
・諦めてはいるけど理解されない寂しさ、家庭内で誰にも共感されない状況がつらい
・夫にわかってもらう方法はある?
■夫側の気持ち
別に知りたくないかもしれませんが、夫側の気持ちを解説いたします。
「自分だけが行動を変えるのがいや」
以上です。
多分共感によるメリットなどもそれなりに理解はしていると思います。
でもなんだか「自分だけ損しているみたいな気持ちがする」というところにこだわりがあるように見受けられます。
ただ別に「平等性」を意識されているわけではなく。
「自分が損をすることに非常に敏感」な方ではないかと推測されます。
なので「私はこれをするからあなたはこれをして」という交換条件はほぼ通らないと考えた方が良いでしょう。
ご相談を拝見していると、ニュアンス的には「私が望むのはそれだけなんだけどな」という印象を受けました。
ただこれは夫側からすると「それだけ」になっていない可能性があります。
「それだけ」と言いながら夫が全部家事をやっているなんていう可能性はないと思いますが、たとえば「夫は仕事をする」などは「当然だよね」と考えている場合。実は夫側からすると「俺はこんなにやっているのにまださせるのか」と思っているかもしれません。
いやいやいやいや。妻の方がやってるよ多分!!って私も思います。
でも今は「夫の気持ち」なので。
奥歯噛み締めて聞いてください。
要するに、夫にしてみれば「また俺の負担が増える」という感覚です。
「朝歯磨きする習慣をやめて夜にしてくれない?」って言われてる感じ。
今までの自分のパターンになかったものを新たにやってくれと言われても嫌なんです。面倒なんです。それをしたところで自分にメリットがないんです。
そうです。「メリットがわからない」というのは「俺のメリットがわからない」なんです。
つまりあなたがイライラしていることは夫にとってはたしかに良くはないかもしれませんが、自分の行動やパターンを変化させてまでどうにかしたいことではないのです。
困っているのは「あなた」であって、「俺」ではないので、なぜ自分が動かなければならないのか、と思っているのではないでしょうか。
…とここまでが夫の気持ち(白目予測)です。
ここまで読んで「あ、こりゃ無理だな」と思ったのであればここで読み終わって大丈夫です。
正直この先の「対処法」「解決法」はあまり現実的とは言えません。
極端な言い方をすれば
「あなたは働かなくていい、家事も育児も何もしなくていい、お金も何もかも自由に使っていい、そこにいて私の共感だけしていてくれればそれでいい」
なら通るかもしれません。でもそれでも「かもしれない」レベルです。
それくらい難しいことに挑戦しようとしていると考えられた上でいくつか対処法をあげてみますので、興味があれば読んでみてください。
読了後「あ、無理だ」ってなったらごめんなさいね。
一縷の望みにかけていると思いながら読んでください。
夫へのアプローチ
①交換条件が通る可能性
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お役に立てましたらこちらよりサポートいただければ、白目をむいて喜びます♡