白目相談室|「誰かに何を言われても気にしない」ってどうすればいいの?
こんにちは。臨床心理士/公認心理師として精神科で勤務しながら、夜な夜なSNS 界隈で漫画家活動やLIVE配信などをしております。白目みさえと申します。活動内容などはこちらでご覧くださいませ。
白目相談室の使い方
今回はこちらのご相談です。
自分についての悪い噂を流される。
まずこれってすごく「いや」ですよね。
芸能人でもよくあるじゃないですか。
この前まで好感度No1だった女優さんや俳優さんが一夜にしてスキャンダルの渦に巻き込まれ、でも数年後にすごく誤解があったことが明らかになる。
でも「誤解」というニュースはほとんど話題にならなくて、「あのスキャンダルの人でしょ?」と言われたりするんですよね。
そういうのを目の当たりにしていると、噂というものはすごく怖くなります。
特にそれが自分にとって根も葉もない「悪い内容」だった場合、インパクトが強いので自分のイメージがそれで塗り替えられてしまうのではないか、知らない人は「そういう人なんだ」と思うんじゃないかとか。
逆に「悪い内容」が事実だったとしても、「そういう人なんだ」と思われてしまうことに恐怖や不安を抱くのは無理もないでしょう。
会う人会う人が「そう思っているかもしれない」と思いながら過ごす日々というのは本当に苦痛です。
誰がどこまで知っていて、自分のことをどう見ているんだろうと思うと、いてもたってもいられなくなるでしょうし。
片っ端から訂正しつつ、噂を広めた張本人を引き摺り回して「嘘でしたすみません」って謝って回らせたいですよね。(そこまで共感を求めるな)
世の中には「気にしない!」という魔法の言葉があります。
何かと悩んでいると「気にしない気にしない」って言われますよね。
うん。気にしてるんですよ。って話をしてますからね。
「気にしないで」って言われたくらいで気にならなくなると思われているなんて随分あたいも見くびられたもんだなオイと張り手をかましそうになります。
ただまあこの場合の「気にしない」というのは、「少なくとも私は気にしていないし、大丈夫大丈夫!」という安心やねぎらいの意味で言ってたりするので、振り上げた拳は下ろしてください。
きっとみなさんが気にしているのは
「あなたのことを理解してくれていて、その噂が事実だろうがなんだろうが態度は変えない目の前の優しい人」
ではなくて、
「あなたのことを理解しているどころか理解する気もなくて、その噂が事実だろうがなんだろうが祭り上げて楽しむ、口癖が『なんか楽しいことないかな』みたいなその他大勢の人たち」
のことですよね。
この時点で「あ…そんな奴らのこと気にするほうが無駄だわ」と思えたら続きは読む必要ないですよ(笑)
ただここで悩む人というのはそんな「人の不幸を娯楽として楽しむ人たち」のことなのに気になって不安になってしまう自分がもう嫌だ
みたいなことだと思いますので、そういう方向けに私なりの考えや対処法についてお伝えできればなと思います。
相談者様は何に不安を感じているのか
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お役に立てましたらこちらよりサポートいただければ、白目をむいて喜びます♡