白目相談室「自己主張を抑えて感情的にならない方法」
こんにちは。臨床心理士/公認心理師として精神科で勤務しながら、夜な夜なSNS 界隈で漫画家活動やLIVE配信などをしております。白目みさえと申します。活動内容などはこちらでご覧くださいませ。
質問箱の使い方はこちら
さて今回のお悩みはこちらです。
個人的なお悩みや状況ではあったのですが、最後のご質問は皆様とも共有できるのではないかと思ったのでこちらでお答えいたします。
「どうしたら自己主張や理不尽な感情を抑えて冷静に話せるようになるでしょうか」「身につけると良い習慣などを教えて頂けたら助かります」とのこと。
ただこの相談者様の大前提として
などなどありますので、ちょっと詳しい状況がわかりかねます。
カウンセリングを受けていらっしゃるのでそれで十分かも?という思いもあったり、「大失敗」もどの程度の「大失敗」なのかがわかりません。
なので「そうじゃないのよ!」という回答になったらごめんなさいね。
そして「理不尽な感情」というのがよくわかりませんでした。
の辺りを指しているのではないかなと思うのですが。
別にそれ「理不尽じゃなくない?」と思うので。
相談者様は「辛さや困りごとを理解してくれない」から怒っているんですよね?
だとしたらそれは「理不尽」ではないですよね。
まずご自分の中に「理不尽な感情」があるとは思わなくていいんじゃないでしょうか?
何もなかったら怒らないし、文章の中にも「嫌なことがあると」と書いておられます。
急に朝起きて訳がわからないままに怒りの感情が湧いてくるのなら「理不尽」というのもわかる気もするのですが。
あなたの中ではきちんと繋がっていて、理由のある「怒り」だと思いますので、自分の中に「理屈のない怒り」があるわけではないとご理解いただけると幸いです。
ただ相手からすると「なんで怒ってるのかわかんない」から「理不尽」と感じている可能性はあります。
「理不尽かどうか」は相手がどう感じるかというだけであるのに、相手の評価と自分の評価を混同しない方が良いでしょう。
相手が理不尽に感じているとしても、あなたの中には理屈の通った感情があるのですから、そこは分けて考えてください。
感情的になる理由
正確には「感情的な伝え方をしてしまう理由」です。
感情的な行動をしてしまう人は、大体このパターンです。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お役に立てましたらこちらよりサポートいただければ、白目をむいて喜びます♡